Safari Online

SEARCH

LIFESTYLE ライフスタイル

2023.09.03


【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?

10億人を超えるユーザーを抱えるSNSサイト“フェイスブック”の創始者で、メタ社の共同創業者、会長、CEOを務めるマーク・ザッカーバーグ。若くして成功を収めた天才は、はたしてどんな世界を目指しているのか。モーリーはどう見ている!?

【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?2013年、カリフォルニアで開催されたフェイスブックのプレスイベントで、新アプリについて発表するザッカーバーグ。当時まだ28歳だったが、フェイスブックの月間アクティブユーザー数は、すでに10億人に迫っていた

彼はシリコンバレーの理想主義を、そのまま体現した人ですね。彼らはポストベビーブーマーで、政治や社会への責任感はなく、反権力的。そして根底にあるのは、“テクノロジーがなんでも解決する未来が訪れる”という絶対的な信念。その先陣を切るのは俺たちだという絶大な自信がありました。大学の友達同士ではじめた“フェイスブック”は、全世界にリーチした。ただ、収益はずっと横ばいでした。そこで保有しているプライバシー情報を換金する道を探します。

メタ情報と位置情報を関連づけ、個人の購買行動やパターンを分析・把握した。これにより、従来はターゲットできなかった精度の広告を送れるようになりました。ただ、情報の集め方に問題があった。たとえば「このホテルで誕生会をやりました」と公開すれば、所得がわかる。つまり本人が意図せずに公開した情報です。また個人間のやり取りは、本人が消した後もサーバーに残ります。消せるのは中の人だけ。そのあたりの基準も曖昧なまま、プライバシー情報を大量に集め、広告業者に売ったわけです。

収益を最大化する近道は、とにかくクリックさせ続けること。広告費が入るから。だんだん依存性が増して、私生活との境界も曖昧になっていく。そして僕が勝手に“アルゴリズム至上主義”と名づけた状況が起きてきます。個人の感情が不安や怒り、ヘイトなどに自然に、あるいは意図的に寄っていく。つまり負の感情を導入するようになった。これはアルゴリズムがひとり歩きしたのか、それとも経営判断なのかは、誰も口を開かないのでわかりません。これまで政府の公聴会に6人の幹部が呼ばれていますが、全員が同じ答え方で、そこは曖昧なままです。

不安や怒りで感情を刺激され、極端な情報に反応し、憤りを書き込む。その一方で、自分の主張には誰かからの肯定・承認を求める。要するに幼稚です。アルゴリズムが最適化された結果、ユーザーはほのぼのした子猫の動画を眺め、悪事を働いた社長や不倫のニュースを見て憤り、また子猫を見る。これがニュースフィード。いまやアメリカの過半数の人が、1日の最初に見るニュースがこれです。

実はこの先が興味深くて、“アラブの春”と呼ばれる中東の民主化運動とその後の混乱、プーチンやプリゴジンが絡むウクライナ紛争、トランプのアメリカ大統領選、アジアの独裁政権などにもフェイスブックが関連します。トランプの情報参謀だった人物によれば、彼らは多額の広告費を払って、堂々とアルゴリズムを教えてもらったそうです。そして移民などへの憎しみを煽る膨大な偽情報を流した。大統領選後、政府の情報機関の指示でフェイスブックがデータを分析し、明るみに出ました。それでザッカーバーグが公聴会に呼ばれたわけです。

彼はフェイスブックが原因で問題が起きていると指摘されると、「いや、むしろフェイスブックが足りない」という。全世界の人々がもっと使えば、問題は自然に治癒すると。世の中をよくしているという信念があるから、引くことを知りません。天才で固めた同質的なチームで、挫折を知らずに若くして大成功した。だから「俺たちが世界を変えている」という自負が非常に強いんです。

もちろん彼の愛すべきところも多くて、まず薬物や暴力のようなものとは無縁です。それから、やっぱりフェイスブックには期待感がある。有名になれるとか、収入源になるとか。また、インドなどの新興国から出てくるIT系の人にとって、希望の星になりえる。アイデアで世の中を変えられる、という希望です。だから彼はナイーブな天才で、紐で縛っておけという単純な話ではありません。大事なのは、ユーザーである我々全員が、自分を省みる機会を与えられているということ。不都合なことにも向き合って、自分で判断することだと思います。

プライベートも
注目の的!?


【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?ハーバード大学の同窓生だったプリシラ・チャンと2012年に結婚。結婚式はザッカーバーグの自宅の裏庭で慎ましく行われた。現在2人の子供がいる

【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?別荘のあるハワイでウォータースポーツに興じるザッカーバーグ。彼は総合格闘技やブラジリアン柔術にも本格的に取り組むなど、かなりアクティブな側面があるのは意外!? 2020年に撮影

一夜にして
時代の寵児に!?


【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?カリフォルニア州パロアルトのスタンフォード・リサーチ・パーク内にあった旧本社で2006年に撮影。“シリコンバレーの震源地”と呼ばれるテクノロジーパークで、現在もテスラなどの本社がある

 マーク・ザッカーバーグの歴史 


【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?ザッカーバーグは公聴会で、問題を見落としたことについて謝罪している。その後、問題のあるアカウントの削除などを進めたが、この7月にはトランプ支持者などから「フェイスブックは言論を検閲している」との動議を起こされている。

気になる話題!
新SNS“スレッズ”が史上最速で成長中!

【マーク・ザッカーバーグ】IT界を牽引する若き天才はどう世界を変えた!?今年7月、メタ傘下のインスタグラムから新しいテキストベースSNS“スレッズ”をリリース。ライバルであるツイッター(現X)のもたつきに乗じて、驚異的な勢いで登録者数を伸ばした。イーロン・マスクとのバチバチなバトルぶりにも関心が集まっている!?

【スティーブ・ジョブズ】カリスマの“魔法”は世界をどう変えたのか!?教えてくれたのは
[モーリー・ロバートソン]
Morley Robertson
1963年、NY生まれ。日米双方の教育を受け、東京大学とハーバード大学に現役合格。現在はタレント、国際ジャーナリスト、音楽家、DJとして各方面で幅広く活動している。最近はモーション・グラフィックスなどの映像加工にハマり中。

この偉人になりたい度数
-5/100
後戻りせず進む姿にある種の怖さを感じる
「彼についてはなにか嫌な感じがして、なるべく見ないように努力してきました。とうとう向き合ったわけですが、示唆に富んでいましたね。初のマイナス評価になりました」

“アメリカ偉人伝”のラインナップ
【マドンナ】お騒がせなポップの女王の正体とは!?
【クエンティン・タランティーノ】映画ファンの心を掴んだ男の本当のすごさとは!?
【カート・コバーン】カリスマの音楽はどのようにして生まれてきた!?
【マイケル・ジョーダン】バスケを愛しバスケに愛された男の時代性とは!?
【ボブ・ディラン】世界中の人々を魅了し続ける男の実像とは!?
【マイケル・ジャクソン】世界中に多大な影響を与えた真のすごさとは!?
【スティーヴン・スピルバーグ】世界的巨匠が作品世界に込めた“ある視点”とは!?
【ホイットニー・ヒューストン】不世出の歌姫が後世に遺した大きな希望とは?
【マリリン・モンロー】世界を魅了したセックスシンボルの光と影とは!?
【ウォルト・ディズニー】夢と希望の国を作り出した偉人が遺したものとは!?
【スティーブ・ジョブズ】カリスマの“魔法”は世界をどう変えたのか!?
【アンディ・ウォーホル】ポップアートの奇才はなにを企み、なにを夢見たか!?
【ジョン・F・ケネディ】第35代アメリカ合衆国大統領の真実の顔とは!?
【イーロン・マスク】壮大すぎる夢追い人は救世主かペテン師か!?
【エルヴィス・プレスリー】アメリカの光と影を映し出すロックの王様!

 
Information

雑誌『Safari』10月号 P218~219掲載

“アメリカ偉人伝!”の記事をもっと読みたい人はコチラ!

●『Safari Online』のTikTokがスタート!
こちらからアクセスしてみて!

文=野中邦彦
text : Kunihiko Nonaka(OUTSIDERS Inc.)
photo by AFLO
〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。
SPONSORED
2025.06.27

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。
復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。

〈オメガ〉を象徴するコレクションとして、1957年に創設された“プロフェッショナルライン”3部作。その中でも“レイルマスター”は、鉄道職員や電気技師といった強い電磁場が発生する場所で作業する人々を耐磁性の高さで支えた名作。そして、“シーマ…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。大人の休日にはシックなダイバーズを。
SPONSORED
2025.06.27

〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。
大人の休日にはシックなダイバーズを。

時計の人気トレンドにヴィンテージスタイルがある。1953年に誕生し、基本デザインを継承する“フィフティ ファゾムス”もそのひとつかもしれない。だがそこに懐古趣味はなく、常に新鮮な魅力を感じさせる。機能美という不変の価値があるからだろう。新…

TAGS:   Urban Safari Watches
リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。
SPONSORED
2025.06.27

リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。
端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。

クルマやカメラなどドイツの工業製品の高い機能と品質は世界的に知られる。時計も例外ではない。〈グラスヒュッテ・オリジナル〉はその代表格だ。クラシカルなスタイルに決して派手さはない。だが漂う気品は、伝統に培われた揺らがぬ時計作りの哲学と美学を…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。
SPONSORED
2025.06.27

〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。
タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。

歴史に裏打ちされた信頼性と機能。そして、存在感を放ちながら、品を保つデザイン性。そのすべてを兼ね備えた〈パネライ〉の“ルミノール マリーナ”は、知性と余裕をまとう大人にふさわしい腕時計だ。その傑作コレクションが今年、大胆な進化を遂げたとい…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!
SPONSORED
2025.06.25

〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!
“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!

煌めく太陽に、白い砂浜、青い海。夏のビーチ遊びの季節がやってくる! ラフなビーチコーデの手元だって、やっぱり快適さを求めておきたい。そんな海遊びにはラバーストラップのダイバーズ時計が最適だ。そこでプッシュしておきたいのが〈エドックス〉の日…

TAGS:   Fashion Watches
〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!
SPONSORED
2025.06.25

〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!
沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!

〈ザ・ブセナテラス〉は、日々の疲れを癒し、日常では味わえない贅沢な時間を過ごせる。充実したホテルの設備・サービス、海に面した立地を生かしたマリンアクティビティプログラム。ここは1泊2日くらいでは気づけない、魅力を秘めている。パートナーとと…

TAGS:   Stay&Travel
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!
SPONSORED
2025.06.23

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!
夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!

夏がやってくると気分も開放的になり、休日はお出かけモードに。街にショッピングに行くのもいいし、たまにはアウトドアで自然の中に身を置くのも気持ちよさそうだ。もちろん、ご近所を散歩する程度で、家でゆっくり過ごすというのも幸せ。で、そのどんなシ…

TAGS:   Fashion
〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!
SPONSORED
2025.06.20

〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!
サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!

マニュファクチュール=自社一貫生産体制を2世紀以上も貫き続けるスイス、ラ・ショー・ド・フォンの名門時計ブランド〈ジラール・ペルゴ〉。そのコレクションはどれもクラシカルかつドレッシーで気品に満ちたもの。そんなイメージを、文字どおりあざやかに…

TAGS:   Fashion Watches

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ