箱根の隠れ家的レストランで、本格“鮨”を味わう!
〈ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ〉のレストラン〈ダイニングルーム〉は、ふたつの顔を持つ。ひとつは、地元の旬の食材を使った西洋料理が味わえる〈ダイニングルーム - ウェスタンキュイジーヌ〉。そして、もうひとつは〈ダイニングルーム - 鮨〉。この知る人ぞ知る場所に彼女を誘い、晩秋の味覚を堪能して!
神奈川県箱根町・強羅のリゾートホテル〈ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ〉。10月からはホテルのアイコン的存在である〈リビングルーム〉の暖炉に火が入り、より温もりのある雰囲気になってリゾート気分も盛り上がる。1Fのラウンジ〈リビングルーム〉。「箱根の我が家」のようにくつろげる
夕刻に〈リビングルーム〉の暖炉を囲み、彼女とハッピーアワーのシャンパーニュ“ヴーヴクリコ ポンサルダン NV”(1000円/グラス)で乾杯。シャンパーニュ片手に少しおしゃべりを楽しんだら、〈リビングルーム〉の奥に潜む隠れ家のような〈ダイニングルーム - 鮨〉へと席を移そう。開放的なカウンター席のある〈ダイニングルーム - 鮨〉
〈ダイニングルーム - 鮨〉で味わえるのは、鮨だけではなく地元の旬の素材を中心とした季節の会席コースや一品料理の数々。
新鮮な魚介をメインに旬の走り、盛り、名残りの食材を盛り込んだ、季節感のある料理が味わえる季節の会席コースを予約しておいた。
コースは季節や入荷にもよるが、先付け、前菜、造り、焼き物、鮨、甘味といった流れ。取材時のディナーコース“名月”(1万5000円)より数品と、料理とともに味わった日本酒をいくつか紹介していこう。ディナーコースより“造り” ※画像はイメージ
ソムリエと相談し、今宵は料理と合わせた日本酒をいくつか提案してもらうことに。まず、前菜と造りには、秋田県・山本酒造の“純米吟醸 山本 Pure Black ピュアブラック” (2350円/一合)を。
焼き物は、“「やまゆり牛」炭火焼き ごぼう味噌”(+3500円)。コースより“「やまゆり牛」炭火焼き ごぼう味噌”
「やまゆり牛」は神奈川県のブランド牛。黒毛和牛とホルスタインの交雑種で、和牛を思わせる上品な風味と柔らかさをあわせ持つ。
ひと口味わうと、炭火で焼かれほんのりと薫香を纏い、脂の甘味と上品な香り、柔らかく風味のいい肉質に驚く。自家製のごぼう味噌を少し添えればより滋味深い味わいに。
こちらには、福井県・黒龍酒造の“黒龍(山田錦)”(2600円/一合)を、「焼き物と一緒に楽しめるように」と、ぬる燗で。2025年にリニューアルされた「黒龍」季節シリーズ・秋限定の“黒龍(山田錦)”は、厳選された上質な酒米と黒龍独自の蔵内保存酵母を使って造られる。
香りは華やかでフルーティー、口当たりはなめらか。後味はすっきりとキレがあり、余韻には山田錦らしい適度な苦味も感じる。ぬる燗にすることで香りはやや落ち着きおいて、旨味とまろやかさが前面に。肉の旨味を包み込み、料理も酒も次のひと口を誘う。
焼き物に続いては、いよいよ“鮨”。コースより“鮨”。※画像はイメージ
鮨のネタは地元のものを中心に各地でとれた旬材を丁寧に仕込む。コースではその日の7貫と、エリンギ1貫が味わえる。カウンター席だと、テンポよく握ってくれるのも嬉しい。
冷製料理との相性がよいと提案された、箱根を代表する地酒・井上酒造の “箱根山ブルーボトル 純米吟醸” (2300円/一合)とともに。
“箱根山ブルーボトル 純米吟醸”は柑橘系の香りと米の旨味のバランスが絶妙な純米吟醸酒。爽やかで軽快、飲んだ後はキレがよく、鮨とは温度感もマッチ。ゆっくりと味わった。カウンターは職人の手業を目にできる特等席
「箱根で上質なお鮨が堪能できるなんて!」と、彼女も満足するはず。紅葉狩りとともに晩秋の箱根を味わいに訪れて!
●ダイニングルーム - 鮨
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320 ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ
営業時間:17:00~22:00 (最終入店20:30、LO21:00)
定休日:なし
TEL:0460-82-2000
URL:hakone.regency.hyatt.jp
※サービス料15%別
●はまだふくこの発見! 料理とお酒のベストマッチング!の記事をもっと読みたい人はコチラ!
●『Safari』公式 Instagram(@safarimagazine_official)もチェック!
ライフスタイルジャーナリスト
美酒と美食はもちろん、ホテル、ビューティ、インテリアなどライフスタイル全般を得意とする。現在はラグジュアリーメディア、ビジネス誌、ホテル専門誌など幅広い媒体に寄稿。美味しいもの探求家でもあり、日々のシャンパーニュは欠かせない。