Safari Online

SEARCH

LIFESTYLE ライフスタイル

2021.08.13


テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!

西洋料理のカトラリーは、ナイフ、フォーク、スプーンが基本。レストランで使われる代表的なカトラリーは、以下のとおり。ナイフ=切る、フォーク=刺す・押さえる、スプーン=すくう、という役割が一般的だが、それぞれ料理に合わせてサイズや刃の大きさなどが微妙に異なり、ひとつで二役を持つものもある。

カトラリーの種類

テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!

ナイフとフォークの正しい持ち方


テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!ナイフは、刃の付け根部分に人差し指を添えて持つ。ぐっと握ったり、上部を人差し指で押さえつけたりするのは、見た目にも美しくなく、安定感も弱い。
テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!

テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!フォークもナイフ同様、上から掴んで自然な位置に人差し指を添え、楽な姿勢で持つ。フォークの背を人差し指で押さえるようなことは避けて。
テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!

覚えておくと便利なカトラリーのサイン!

食事中
テーブルマナーの基本はここから! カトラリーの種類を覚えておこう!
“ハ”の字に置く

食事中は、カトラリーを持ったまま他の動作をするのはタブー。ワインを飲みたいときなどは、ナイフとフォークがハの字になるように置いてから。このときも、ナイフの刃は内向きに。
 
終 了
4時位置に置く

ナイフやフォーク、スプーンなどを揃えて4時の位置に置く(フランス式では3時の位置)。ナイフの刃は内向きに、フォークは背を下にして、柄が斜め下にくるように置くのがマナー。

 
Information

雑誌『Safari』6月号 P175掲載

“今さら聞けないテーブルマナー”の記事をもっと読みたい人はコチラ!

文=笹木理恵 撮影・取材協力=メズム東京、オートグラフ コレクション
text : Rie Sasaki special thanks : mesm Tokyo, Autograph Collection

NEWS ニュース

More

loading