企業フィットネスという攻めの経営戦略!
パフォーマンスが高い仕事ができるのは、健康的なカラダがあってこそ。『Safari』読者の中にも多いであろう企業経営者にとって、自身と社員の健康は、会社を運営していくにあたって、欠かせないエッセンスのはず。そこで今回は〈トータル・ワークアウト〉の企業向けプランに注目したい。実際に取り入れている企業〈メディア・ヴァーグ〉にうかがい、その様子をレポート。健康への意識改革が、仕事や企業経営にどう結びついているのかが垣間見えてきた。
- SERIES:
- アクティブ・ウェルネスでセルフチェンジ! 14
❶ “健康”であることが仕事のパフォーマンスを上げる!
❷ トップの健康意識が社員の健康を左右する!

池澤さんをはじめ、〈トータル・ワークアウト〉のパーソナル・トレーナーが直接指導。「普段と違う環境や、ジムに足を運んだことのない方にトレーニングやセミナーを行うことで、私たちトレーナー自身にも新しい気づきがあるんです。トレーナーの成長のためにも、こういったプログラムを充実させていきたいですね」
アクティブ・ウェルネス/ワークアウト
健康への意識の高さが、個人だけでなく、企業全体のパフォーマンスを上げていく!
経営層が着目する〈トータル・ワークアウト〉の企業向けプランは、パーソナル・トレーニングさながらのオーダーメイド。企業が抱く未来に合わせ、社員がジムでパーソナル・トレーニングを受けるほか、オフィスに赴いて運動や食事の指導をすることも可能だ。福利厚生で一流のサービスが受けられるとあって、健康だけでなく、社員のモチベーションやリクルート効果のアップにも繋がるはず。
今回はカラダに“摂り入れるもの”として食事セミナー、“手放すもの”としてのエクササイズを指導。池澤さんは「仕事中は交感神経が高まっているため、それをゆるめる呼吸やストレッチを提案しました。オフィスの一角にマットを敷けるスペースさえあればできる運動です。ちょっと席を外して5分ほど取り組むだけでも効果的。椅子に座ったまま首や肩をまわすより、効率的にコリやストレスを“手放せる”と思います」と話してくれた。
経営者から“是非社員にも”というリクエストが多い、食事指導。前回の〈メディア・ヴァーグ〉で行われたセミナーも好評で、参加した社員の方々から“驚きと発見があった” “前回聞いたことを今も実践している”との話も聞けた。今回は“食べてはいけないもの”を伝えながら、カラダに“摂り入れるべきもの”を導き出すという内容。添加物の見極め方から、栄養を吸収する仕組みまで、今日からでもすぐに取り組める、正しい知識を得られるセミナーになっている。
今回訪れた企業〈メディア・ヴァーグ〉で聞く、トップと社員のリアルな声!

〈メディア・ヴァーグ〉では福利厚生で社員全員が〈トータル・ワークアウト〉に通うことができる。それは浦山利史社長が自身の体験を社員にも共有したいという思いから。「個人的に〈トータル・ワークアウト〉に通っていたんですよ。生活がめちゃくちゃで体調が悪かったところから、トレーナーさんと話すうちに、食事の管理や健康意識が随分変わりました。健康レベルが高いほうがよい仕事ができますし、これは私以外の社員にも体験してほしいと考えて、法人契約したんです」。現在では、約6割の社員が〈トータル・ワークアウト〉でトレーニングをしているという。「意識が変わった社員は多いです。特に食事については、以前にも弊社でセミナーをしてもらい、かなり反響がありました。みんなに浸透していくように、もっと訪問セミナーやトレーニングの機会が作れたらよいなと思います。“健康”や“トレーニング”という共通の話題があることでコミュニケーションが円滑になり、会社全体がまとまっていくことにもメリットを感じますね」
トップの健康意識が社員をウェルネスへ導く!
〈トータル・ワークアウト〉の会員には経営者も数多く、それが企業向けプランを手掛けるきっかけにもなったという。
「パーソナル・トレーニングで自身を変えた経営者の方々は、頑張ってくれている社員にも“この感動を体験してほしい!”と考えられて、“会社に来て社員にも指導を”という声が多かったんです」
そのため、池澤さんは企業フィットネスという言葉が世の中に浸透する前から、企業に赴くことも多かったそうだ。
「企業のトップの方の健康意識が社員の方々の健康を左右すると思います。いい仕事するためにはカラダができていないといけません。健康意識が高いアメリカでは、大企業ならオフィスにジムがあることがほとんど。もはや健康は個人の問題だけでなく、企業や社会として戦略的に取り組むべき。日本でも、仕事とカラダ作りのプライオリティが肩を並べるようになることが、パーソナル・トレーニングを日本に浸透させた〈トータル・ワークアウト〉の使命だと思っています」

池澤 智 Tomo Ikezawa
日本初の女性パーソナル・トレーナー。30年にわたり、多くの俳優やモデル、文化人のボディメイクを手掛けるカリスマ。ハリウッドセレブによるライフスタイルブランド〈グープ〉では、日本のリテールディレクターを任されている。
●トータル・ワークアウト
URL:https://totalworkout.jp
雑誌『Safari』12月号 P260-261掲載
photo:Tsutomu Yabuuchi composition&text:Ryuta Ikegami(AM5:00)











































































