オランダ3つ星シェフが手掛ける〈スマーク〉で、“酸味”と“旨味”の多層的な組み合わせを味わう!
最近は横浜で美食レストランが増えているけれど、世界的なシェフによるレストランとなるとまだ少ない。そんな中、世界をリードするシェフによる〈スマーク(SMAAK)〉が2022年12月15日にオープンして、話題になっている。
- TAGS:
- アレが食べたいからこの店へ! Gourmet
右:ヤコブ・ヤン・ボエルマさん 左:ロブ・ノッレさん
同店をプロデュースしているのはヤコブ・ヤン・ボエルマさん。2002年の夏にオープンしたレストランは、わずか6カ月で1つ星を獲得し、2007年に2つ星、2013年にはオランダで4番めの3つ星となった。料理長を務めるのはロブ・ノッレさん。ヤコブさんから絶大の信頼を得ており、アジア初出店に際してヘッドシェフとして来日した。
“軽く〆たサバ、シソ、キュウリ、クスクス、和風セビーチェ、ホースラディッシュ、野菜のマリネとピクルス”
ここで是非とも体験しておきたいのが、シグネチャーディッシュの“軽く〆たサバ、シソ、キュウリ、クスクス、和風セビーチェ、ホースラディッシュ、野菜のマリネとピクルス”。オランダ人が大好きであるというキュウリを主役にした逸品だ。フレッシュな生のスライス、口当たりのいいムース、酸味の効いたピクルス、涼し気なジュレ、西洋わさびを加えたエスプーマと、5つの手法を用いてキュウリの魅力を引き出している。底にあるのはサバのタルタルで、さっぱりとしたキュウリとよいバランス。
複数のコースを用意されているが、創造性にあふれた料理を存分に楽しみたいのであれば、6品で構成されたディナーの“アムステルダム”(1万9250円)がオススメ。
“イカ、コーン、ガーリック、コーヒー、バニラ、大根添え”
“イカ、コーン、ガーリック、コーヒー、バニラ、大根添え”は、炭火で焼いた小ヤリイカと低温で温めたニンニクとアーモンドのスープ、ダイコンの昆布炊きという、意外な取り合わせ。メキシコ産コーヒーとバニラのエッセンスで香りを付けており、華やかなフレーバーとなっている。
“牛肉、発酵藻類、クミン、ボクソイ、ガラムマサラ”
“牛肉、発酵藻類、クミン、ボクソイ、ガラムマサラ”は、優しく火入れした北海道A5牛肉のランプ肉に、醤油と肉の出汁とガラムマサラのソースを合わせたもの。ガラムマサラはA5肉の旨味を引き出し、食欲をかきたててくれる。
“ゆず、ラズベリー、ハイビスカス、ダッチキャンディーソース”
デザートの“ゆず、ラズベリー、ハイビスカス、ダッチキャンディーソース”は見た目のインパクトが大きい。蚊取り線香のような渦巻き型のアイテムは、サクサクっとしたラングドシャのクッキー。その下にはゆず風味のレモンカードがあり、ラズベリーソルベやヨーグルトとマスカルポーネチーズのアイスクリームが添えられ、実に爽やか。
ペアリングではアルコールもノンアルコールも用意されている。3グラス、5グラス、7グラスと柔軟に対応してもらえるので、是非とも料理とのマリアージュを楽しみたい。
横浜みなとみらいのベイエリアが見渡せる絶好のロケーション
店がある46階へは、1階から直行シャトルエレベーターで上るから特別感がたっぷり。最高階から見渡せる、みなとみらいの眺望はきらびやかで非日常的。そんな空間で世界でも最先端の料理を味わえるのだから、予約困難店になることは間違いなし!
●ランチコース
ティルブルフ 3品 6050円
アイントホーヘン 4品 8800円
ユトレヒト 5品 1万1550円
●ディナーコース
ロッテルダム 4品 1万3750円
デンハーグ 5品 1万6500円
アムステルダム 6品 1万9250円
●ペアリング
アルコール/3グラス 5170円、5グラス 9570円、7グラス 1万3970円
ノンアルコール/3グラス 4070円、5グラス 6270円、7グラス 8470円
●スマーク(SMAAK)
住所:神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2 横浜北仲ノット46F
営業時間:12:00~15:00(13:30LO)、18:00~22:00(20:00LO)
定休日:月曜
TEL:045-323-9576
URL:https://smaak.jp/
※サービス料別
アレが食べたいからこの店へ!の記事をもっと読みたい人はコチラ!
グルメジャーナリスト東龍のホテルグルメで“口福”体験!の記事をもっと読みたい人はコチラ!
●『Safari Online』のTikTokがスタート!
こちらからアクセスしてみて!
1976年台湾生まれ。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。ファインダイニングやホテルグルメを中心に、料理とスイーツ、お酒をこよなく愛する。炎上事件から美食やトレンド、食のあり方から飲食店の課題まで、独自の切り口で分かりやすい記事を執筆。審査員や講演、プロデュースやコンサルタントも多数。