Safari Online

SEARCH

CARS クルマ

2023.11.30


出場資格は海とクルマが好きなこと! “マリンGP”ってどんなレース⁉

秋晴れの週末。名古屋の市街地にヴィンテージカーをはじめ、こだわりのクルマとそのオーナーたちが集結。普段はなかなかお目にかかれないクルマの数々に目を奪われていると、はじまったのは“マリンGP”と呼ばれるラリーレースだ。

01 マリンGPってどんなレース?


マリンGPとは、ヒストリックカーミーティングという大会を前身とする市街地ラリーのイベント。有名な“ラ・フェスタ ミッレミリア”など、ヴィンテージカーやクラシックカーのみが出場できるレースが多い中、老若男女問わず、ファミリーでも楽しめるイベントを目指して生まれ、今年で早くも3回めを迎えた。

この大会への出場資格は単純明快、クルマ好きであることと海好きであること。それだけ。

市街地を走るラリーレースといえども、競い合うのはスケジュールの一部で行われるPC競技といわれる部分のみ。残りは、参加者全員で楽しく走ることを目的としている。

PC競技については後ほど触れるとして、楽しく走ることを目的としながらも順位をつけている理由としては、なんにもないとただのツーリングになってしまうから。競技は競技でしっかりやって表彰し、それ以外の部分では順位関係なく全力で楽しむ。そういうイベント作りを心がけているそうだ。

今回のスタート地点となったNTP名古屋トヨペット本社駐車場に集まった参加者とこだわりの愛車たちスタート地点には協賛していた〈ムータ・マリン〉のブースも。参加者全員に、特製のアウターやキャップなどが配られた

〈トヨタ〉の名車、S800(65年式)と2000GT(67年式)が並ぶ。その奥は〈トヨタ〉スープラ70(91年式)

誇らしいゼッケン1番で登場したのは、赤い〈ライレー〉

2台並ぶ〈マセラティ〉は78年式カムシンの色違い。赤は薫さん・久保さんペア。青は伊佐治さん・市川さんペア。ちなみに一番奥は67年式〈ランボルギーニ〉イスレロ

72年式〈ニッサン〉スカイラインGT-R。ドライバーは小菅さん

82年式〈DMCデロリアン〉。服部さんが1人で参戦

スタートエリアでは『Safari』のロゴも参加者を迎えた

晴天のもと開会式からイベントはスタート優勝トロフィは美しい〈ティファニー〉製最初にスタートを切る、ゼッケン1番の〈ライレー〉。車体には“ミッレミリア”のステッカーなども貼られていた〈ムータ・マリン〉の山北社長がハンドルを握る〈アストンマーチン〉ラゴンダ

337台しか生産されていないという希少な〈トヨタ〉2000GTも参戦。(67年式)

全体の流れとしては、1台ずつクルマの紹介を受けながらスタート。市街地をゆっくりと走りながら、1カ所めの集合場所、PC競技の会場となっている幸田サーキットへと向かう。

ここで順位を決定するPC競技を行い、終了したクルマから随時次の集合場所へ移動していく。続いて集まったのは、海が目の前にある宮崎漁港だ。ここでおいしいランチを全員でいただきながら選手同士の交流を図り、たっぷりとコミュニケーションをとったところで最終目的地のNTPマリーナりんくうに向かうという流れ。

ちなみに、マリンGPという大会名からもわかるとおり、海をテーマに掲げているイベントなので、ランチタイムが海の見える場所となっている。走っている最中も海の近くを通ることもあるのだが、食事など、ゆっくりできる時間を海の近くにすることで、いつもと違う環境を楽しんでもらいたいという思いで選ばれた。

ランチタイムの集合場所となった吉良・宮崎漁港。ヤシの木があり、海をコンセプトとしているマリンGPらしいランチ場所だった漁港に停泊した船の中に、ランチタイムの豪華な食事を用意

実はこの大会、今回を含めて過去3回の開催がすべて名古屋で行われている。とはいえ、このマリンGPは今後大きくなっていく可能性を秘めているという。というのも、実際にはコロナ禍で実現しなかったようだが、金沢や滋賀で開催しようという話も出ていたそう。開催期間も今年まではコロナの影響も考えて1デイでの開催だったが、来年以降は2デイズ、3デイズの大会にまで規模を拡大していきたいと考えているとのこと。

02 総合順位が決まるPC競技とは?


ではここで総合順位を決めるPC競技について簡単に説明しよう。PCはヴィンテージカーレースの盛んなイタリアなど、世界ではメジャーな競技。“ミッレミリア”など、世界中の有名レースで行われている種目だ。30mを6秒きっかりで走るみたいなお題が出され、6.00を叩き出すような人が優勝となる。ここで重要なのは、スピード競技ではないこと。だからこそ、古いクルマから現代のクルマまである意味平等。もちろんドライバーの年齢や性別も順位に影響しない。そういう競技なのだ。

今回のPC競技は珍しく全部で8PC(セクション)で競われた。1つ目は100m12秒で走る設定なのがわかる

ゼッケン2番は九州から参戦したという山本さん・小畑さんペア。37年式の〈ライレー〉を乗りこなす。PC競技中の存在感も抜群!

総合3位になった多田さん・小川さんペア。愛車は〈ポルシェ〉356PreAスピードスター(1955年式)

ゼッケン16は65年式の〈トヨタ〉S800。秋田さん・滝本さんペア

〈ジャガー〉Eタイプ(69年式)

ゼッケン60は、島田さん・光田さんペアが乗る〈フェラーリ〉ローマ

〈マセラティ〉のこちらは71年式のギブリ スパイダー

今回のマリンGPでは全部で8PC(回)開催された。通常は3〜5PCくらいが標準的な回数なので、これは非常に多いほう。どうやら、試合会場に幸田サーキットというレース場を使用したことにより、連続で8PC分計測することができたため、思い切った回数になったようだ。

では一体、走る長さとか秒数は、どうやって決めているのだろうか? こちらは主催者側の経験に基づいて設定しているようだが、重要なのは、クルマを痛めない、女性の運転でも間に合う、しっかりと楽しめる、それを意識した距離と時間。ある程度平等の中で、どんなクルマでも戦えて、その中で順位がつけられるということをいちばん大事にしている。

03 実際に参加するには?


そんな大会に出場するにあたっては、前述したとおり、クルマ好きであればOK。クルマ自体の車種や年式に縛りはない。ただ、現代のクルマばかりになってもつまらないので、1970年まで(クラシック)が20台、1970年〜2000年まで(ネオクラシック)が20台、2000年〜現代までが20台とバランスをとっているそうだ。なお、今回の出場台数は60台だった。

エントリー費用は1台あたり14万円。食事もオフィシャルウエアなど、すべて込み。新たにかかるのは高速代くらいとなっている。

『Safari』と〈ムータ・マリン〉の限定ポロシャツは現地でも販売。※20着限定で〈ムータ〉のオンラインストアで購入することもできる

出場資格に厳しい制限がある大会が多い中で、マリンGPはれっきとした大会でありながら、様々な車種が出てくること自体が非常に珍しく、間口が広い大会のひとつといえるだろう。

まるで異種混合戦みたいな大会。それがマリンGPなのだ。是非次回はアナタも参加してみてはいかが?

97年式の〈フェラーリ〉モンディアルTでゴールをしたのは、小出さん夫妻。後部座席にはお子様も。家族で楽しく参戦していた

取材車両も、丸目のレンジローバーとお洒落

ゴール地点となったNTPマリーナりんくう。モデルは違うが、同じ赤の〈マセラティ〉が2台揃ってゴール

83年式の〈トヨタ〉カローラ86レビン。〈ムータ〉仕様のデザインがとにかく目立っていた

■リザルト
1位:ゼッケン7番
〈トライアンフ〉TR3(1957年式)小田さん・菅野さんペア
(総合ポイント3680pt)

2位:ゼッケン1番
〈ライレー〉 12/4 スペシャル(1934年式)山本さん・布留さんペア
(総合ポイント2200pt)

3位:ゼッケン6番
〈ポルシェ〉356PreAスピードスター(1955年式)多田さん・小川さんペア

総合1位〜3位までの方々。〈ティファニー〉のトロフィや盾、カーレースには欠かせないシャンパンに加え、景品として〈ムータ〉のバッグなどが贈られた

 
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。
SPONSORED
2025.06.27

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。
復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。

〈オメガ〉を象徴するコレクションとして、1957年に創設された“プロフェッショナルライン”3部作。その中でも“レイルマスター”は、鉄道職員や電気技師といった強い電磁場が発生する場所で作業する人々を耐磁性の高さで支えた名作。そして、“シーマ…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。大人の休日にはシックなダイバーズを。
SPONSORED
2025.06.27

〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。
大人の休日にはシックなダイバーズを。

時計の人気トレンドにヴィンテージスタイルがある。1953年に誕生し、基本デザインを継承する“フィフティ ファゾムス”もそのひとつかもしれない。だがそこに懐古趣味はなく、常に新鮮な魅力を感じさせる。機能美という不変の価値があるからだろう。新…

TAGS:   Urban Safari Watches
リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。
SPONSORED
2025.06.27

リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。
端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。

クルマやカメラなどドイツの工業製品の高い機能と品質は世界的に知られる。時計も例外ではない。〈グラスヒュッテ・オリジナル〉はその代表格だ。クラシカルなスタイルに決して派手さはない。だが漂う気品は、伝統に培われた揺らがぬ時計作りの哲学と美学を…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。
SPONSORED
2025.06.27

〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。
タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。

歴史に裏打ちされた信頼性と機能。そして、存在感を放ちながら、品を保つデザイン性。そのすべてを兼ね備えた〈パネライ〉の“ルミノール マリーナ”は、知性と余裕をまとう大人にふさわしい腕時計だ。その傑作コレクションが今年、大胆な進化を遂げたとい…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!
SPONSORED
2025.06.25

〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!
“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!

煌めく太陽に、白い砂浜、青い海。夏のビーチ遊びの季節がやってくる! ラフなビーチコーデの手元だって、やっぱり快適さを求めておきたい。そんな海遊びにはラバーストラップのダイバーズ時計が最適だ。そこでプッシュしておきたいのが〈エドックス〉の日…

TAGS:   Fashion Watches
〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!
SPONSORED
2025.06.25

〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!
沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!

〈ザ・ブセナテラス〉は、日々の疲れを癒し、日常では味わえない贅沢な時間を過ごせる。充実したホテルの設備・サービス、海に面した立地を生かしたマリンアクティビティプログラム。ここは1泊2日くらいでは気づけない、魅力を秘めている。パートナーとと…

TAGS:   Stay&Travel
サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!
SPONSORED
2025.06.23

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!
夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!

夏がやってくると気分も開放的になり、休日はお出かけモードに。街にショッピングに行くのもいいし、たまにはアウトドアで自然の中に身を置くのも気持ちよさそうだ。もちろん、ご近所を散歩する程度で、家でゆっくり過ごすというのも幸せ。で、そのどんなシ…

TAGS:   Fashion
〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!
SPONSORED
2025.06.20

〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!
サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!

マニュファクチュール=自社一貫生産体制を2世紀以上も貫き続けるスイス、ラ・ショー・ド・フォンの名門時計ブランド〈ジラール・ペルゴ〉。そのコレクションはどれもクラシカルかつドレッシーで気品に満ちたもの。そんなイメージを、文字どおりあざやかに…

TAGS:   Fashion Watches

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ