Safari Online

SEARCH

CARS クルマ

2021.04.05


VOLVO 1800ES[ボルボ 1800ES]

数年前からアーティストが移り住みはじめお洒落に発展している、LAの南端に位置するビーチタウン、サンペドロ。ここのメインストリートに40年前から地元で人気のローカルニュース誌の編集長としてオフィスを構えるジェイムス。ミュージシャンとしても活躍している彼の愛車は、〈ボルボ〉の1800ESだ。

James Preston Allen[ジェイムス プレストン アレン]
ニュースペーパー発行人
南カリフォルニア育ち。約40年前にサンペドロのローカル新聞社“ランダムレングス ニュース”を設立。現在も敏腕編集長として活躍中。ミュージシャンでもある彼は最近アルバムをリリース。

VOLVO 1800ES
ボルボ 1800ES/1989年購入/走行距離13万5184㎞クルマ遍歴
1代め 1975年 ボルボ 122セダン
2代め 1977年 ボルボ 145ワゴン
3代め 1980年 ボルボ 145ワゴン

エンジン:2ℓ直4OHV D-ジェトロニック
燃料噴射仕様
排気量:1800cc
トランスミッション:インパネAT
全長×全幅×全高:4402×1702×1283㎜
購入価格:$3244.80

サンペドロの地域ネタから政治、経済まで独自の視点でレポートするローカルニュース紙“ランダム レングス ニュース”。ジェームスはこの新聞社の代表ということもあり、このエリアでは有名人。毎朝愛車の“ボルボ 1800ES”でカフェに行き、ローカルの人たちと会話を楽しむのが日課。1973年製のヴィンテージ車は、流線形の美しいフォルムが特徴的で、駐車しているときでも一際目を引く。車体の色は、購入後にこのメタリックなブルーグレーに塗装したそう。

「これまでにリストアや塗装など11万$ほど費やしたよ。けどその分、愛着も大きい。バックドアからはすぐに取り出せるようにニュースペーパーを積んでいるんだ」と穏やかに語るジェイムス。

実は彼、大のボルボファン。歴代のクルマは、同社の’50~’70年代製のステーションワゴンやセダンなどのレア車ばかりというマニア。なかでもこのクルマは、1800ESモデルで最後の年に製造されたもの。エピソードつきもお気に入りの要因。編集者らしい、こだわりを感じられる素晴らしいセレクトに圧巻。

華奢なハンドルやダッシュボードのウッドパネルなど、インテリアもレトロフューチャーなデザイン。丸で統一されたタコメーターも◎

フロントも、うっとりするほどなめらかなフォルム。丸いライトはこのクルマのシンボル

バックドアの開閉可能なウインドウ。ここから自社の新聞を取り出す

 
Information

雑誌『Safari』5月号 P209掲載

“くるまにあ”の記事をもっと読みたい人はコチラ!

写真=ジェームス・クロスニアック 文= 高橋百々
photo : James Chrosniak(Seven Bros. Pictures) text : Momo Takahashi(Volition & Hope)
【時計】ブランド刷新の仕掛け人CEOが語る〈オリス〉は、イタリアにおける“ピアッツァ=広場”でありたい
SPONSORED
2025.08.22 NEW

【時計】ブランド刷新の仕掛け人CEOが語る
〈オリス〉は、イタリアにおける“ピアッツァ=広場”でありたい

グループに属さない独立系時計ブランドならではの自由な時計作りで、存在感を放つ〈オリス〉。スイスの機械式時計の文化継承に多大な貢献を果たしてきた“正統派の後継者”である一方、1980年代に趣味的な高級品に留まっていた機械式時計を身近な存在に…

TAGS:   Watches
即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 大人カジュアル必携の人気のブラックアイテム!
SPONSORED
2025.08.18

即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 
大人カジュアル必携の人気のブラックアイテム!

大人になると色あざやかなアイテムを組み合わせてコーデするということを避け、ベーシックカラーを好むようになってくる。そのなかでも黒は、精悍でスマートに見せてくれるから、アラフォーにとって万能色といえるだろう。さらに季節が秋冬に向かえば、それ…

TAGS:   Fashion
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ