ハワイ発の〈ナチュール トウキョウ〉で、“サステナブルアイランドフレンチ”という新しい美食体験!
〈ナチュール ワイキキ(natuRe waikiki)〉はハワイ・ワイキキに2021年オープンした、歴史指定建造物を改装した空間でハワイアンフレンチを味わえるファインダイニング。臨場感たっぷりに調理⾵景を眺められるシェフズカウンターと気軽に楽しめるバーエリアを併設し、今や人気のグルメスポットになっている。この姉妹店として、2024年4月12日に満を持して都立明治公園に日本初上陸したのが、〈ナチュール トウキョウ(natuRe tokyo)〉。レストランの繊細さとビストロの気軽さを併せ持つ“ユーズフルダイニング”で、窓が大きいので採光が多く、気持ちがいい。開放感のあるテラス席では、ワンちゃんと一緒に過ごせる。
- TAGS:
- アレが食べたいからこの店へ! Gourmet
自然との調和を意識した内装も心地いい
クリエイティブディレクターを務めるのは、〈ナチュール ワイキキ〉でエグゼクティブシェフを務めており、アワード受賞経験もある⼩川 苗さん。コンセプトは「Beyond the“Farm to Table”」で⽣産者と消費者の距離を縮め、安全で安⼼な地元の⾷材を使う地産地消を標榜している。これをもう一歩踏み込み、日本食材の新たな魅力の発信やサステナブル食材を用いた料理で持続可能な食の未来を考えるきっかけとなる食体験を提案。フレンチをベースにしながらも、南国のエッセンスをブレンドしたビストロ料理を創作している。
クリエイティブディレクターの⼩川 苗さん
“国産 経産牛の ヒレ / リブロースの薪火焼き”5500円〜
〈ナチュール トウキョウ〉のシグネチャーメニューは、“国産 経産牛の ヒレ / リブロースの薪火焼き”。経産牛を使用してサステナビリティに配慮した、珠玉の一品。経産牛ながらも丁寧に火入れをしているから、肉質は驚くほどにやわらかい。たっぷりの旨味を携えたジューシーな口どけ感もある。炭火で焼いてあるから豊かな薫香をまとっていて、食欲もかき立てられるのだ。ガルニチュール=付け合せは、旬の野菜をシンプルに仕上げられていて、経産牛の旨味を引き立ててくれる!
“エスニックガーリックシュリンプ” ※コースの一品
コースの“エスニックガーリックシュリンプ”は、食味に優れた立派な車海老をエスニックソースで仕上げた前菜。ガーリックやレモングラスが効いていて、異国情緒感がバッチリ。辛味はちょうどよくアレンジされているから、心地よいスパイシーさが体験できる。
“ホタルイカとアスパラガス菜の花のカサレッチェ”2400円
パスタにも力が入れられていて、“ホタルイカとアスパラガス菜の花のカサレッチェ”は見た目も麗しい。“カサレッチェ”はイタリア・シチリアのショートパスタで、溝があるのでソースがよく絡まって力強い味わいだ。ホタルイカ、アスパラガス、菜の花がたっぷりと用いられているから、食べ応えも満点。
“薪⽕御膳(natuRe GOZEN)”3300円〜
ランチでは、数種類の中からメインディッシュを選べる“薪⽕御膳(natuRe GOZEN)”が人気。⼗穀⽶、トリュフ漬け卵⻩、根セロリのポタージュ、焼き茄⼦と紫蘇のマリネ、トマトコンソメジュレやガーリックシュリンプ、蛤とほうれん草と、品数が豊富で栄養バランスもいい。ベジタリアン対応も可能だから、希望ならリクエストしてみて。
ナチュールワイン 850円~/グラス、5500円~/ボトル
約50種類以上ものナチュールワインが用意されているから、食事に合わせるとよりおいしく味わえる。〈ナチュール ワイキキ〉で定番となっているオリジナルカクテルを、日本版にアレンジした一杯も評判だ。
ビジュアルも魅力的なカクテル
ハワイ発のサステナブルアイランドフレンチは、ほかでは体験できないコンセプト。〈ナチュール トウキョウ〉で新しい美食体験をしてみて!
●ナチュール トウキョウ(natuRe tokyo)
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町5-7 E棟
営業時間:11:00〜23:00(22:00LO)
不定休
TEL:03-5860-5288
URL:https://www.instagram.com/nature.tokyo
※サービス料込み
●グルメジャーナリスト 東龍さんの連載・記事はこちら!
アレが食べたいからこの店へ!
グルメジャーナリスト東龍のホテルグルメで“口福”体験!
世界初〈アマン〉の姉妹ブランドホテル〈ジャヌ東京〉に、グルメ界の才能を集結させた8つのレストラン&バーが登場!
●『Safari Online』のTikTokがスタート!
こちらからアクセスしてみて!
1976年台湾生まれ。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。ファインダイニングやホテルグルメを中心に、料理とスイーツ、お酒をこよなく愛する。炎上事件から美食やトレンド、食のあり方から飲食店の課題まで、独自の切り口でわかりやすい記事を執筆。審査員や講演、プロデュースやコンサルタントも多数。