Safari Online

SEARCH

CULTURE カルチャー

2022.05.28

あの映画監督の得意ワザ! Vol.1
ウォルター・ヒルの“硬派すぎる演出”にアツくなる!


『48時間』(1982年)

実に6年ぶりの新作“Dead for a Dollar”を、じきに完成させようとしている御年82歳のベテラン、ウォルター・ヒル監督。『48時間』『ストリート・オブ・ファイヤー』などの骨っぽいアクションで鳴らしたのは1980年代のこと。老境に足を踏み入れてからはインディーズの製作スタイルでコツコツと作品を放ち続けているが、年輪を重ねても、硬派な作風に揺るぎはない。
 

 

『ラストマン・スタンディング』(1996年)

この新作は西部劇だが、ヒルの作品を読み解くうえでウエスタンは重要なエッセンスとなる。彼はこれまで『ロング・ライダーズ』『ジェロニモ』『ラストマン・スタンディング』などの西部劇を生み出してきた。が、本人に言わせれば“私が撮ってきた映画は、すべてウエスタンだ”とのこと。“西部劇とは、制御の手段が及ばない、むき出しの道徳的宇宙だ。現代劇にこれを持ちこむことを、私は好む”と彼は言う。
 
 

『ストリート・オブ・ファイヤー』(1984年)

代表作『ストリート・オブ・ファイヤー』を見ても、それは明らかだ。流れ者が街に戻って来る。目的は、凶悪なバイカー集団にさらわれた昔の恋人を救出すること。このバイカー集団は街の人々を苦しめ、警察さえも手を出すことができない。それでも流れ者は敵地に乗り込んで、かつて愛した女性を救い出し、やがて敵のリーダーと対決する……。劇中ではロックが流れ、バイクが轟音を上げる。そんな現代劇ではあるが、このざっくりとしたストーリーラインを追っただけでも、本作の西部劇の要素がつかめるのではないだろうか。面白いのは対決時の武器が銃ではなく、ハンマーであること。飛び道具のスピード感ではなく、殴りつける重量感を選んだところに、ヒルの硬派なセンスを感じる。
 
 

『ジェロニモ』(1993年)

この要素とも重なってくるが、ヒルの映画は総じて男っぽいアウトローの物語が多い。『ストリート・オブ・ファイヤー』はもちろん、賭け拳闘のタフガイを主人公にした監督デビュー作『ストリートファイター』、エドガー・ライトが『ベイビー・ドライバー』のヒントにした、逃亡専門の天才運転手の物語『ザ・ドライバー』、誇り高きネイティブアメリカンにスポットを当てた『ジェロニモ』が、その代表例か。監獄を舞台にした『デッドロック』に至っては、登場人物はほぼすべて男。所内の更生プログラムの一環で行なわれているボクシングの試合に、受刑者であり敵対しているボクサー同士がプライドを懸けて激突する物語は、生き方と生き方がぶつかり合うかのようで、見ていて熱くならざるを得ない。
 
 
ヒル作品に関して、もうひとつ付け加えておきたいのは音楽の魅力。『ストリート・オブ・ファイヤー』は冒頭のテロップどおり、“ロックンロールの寓話”であった。『クロスロード』では若きブルースギタリストの成長の旅を描きながら、ブルースの多面性を浮き彫りにしてみせた。音楽を題材にした作品以外でも、ヒル作品のスコアはルーツミュージックに根差したものが多く、簡素だがシミるような味わいがある。
 
 
ここでふれておきたいのが、アメリカンロック界のカリスマ、ライ・クーダーの存在だ。『ブエナビスタ・ソシアル・クラブ』で映画ファンにもおなじみの彼は、映画音楽の分野でも『パリ、テキサス』をはじめ多くの秀作に音楽を付けてきたが、なかでもヒルとのコラボレートは『ロング・ライダーズ』以降、20年近くに渡り続いてきた。音数は少ないながらもバター主体の雰囲気のあるスコアはヒルの描くザラついた世界によく似合う。機会があればサントラ盤もぜひチェックしてほしい。
 
 
長きにわたるキャリアの中で監督を断念した作品もある。あの『エイリアン』も降板を余儀なくされた作品だ。ヒルが撮っていたら、いったいどうなっていただろう? 映画ファンとしては興味が湧くところだが、たら・ればは空想の中に留めておこう。新作を心待ちにしつつ、ヒルの熱血作品にぜひ触れてみてほしい。

Walter Hill[ウォルター・ヒル]
1942年アメリカ生まれ。1975年にチャールズ・ブロンソン主演『ストリートファイター』で監督デビュー。
 

 

 
文=相馬学 text:Manabu Souma
photo by AFLO
〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。
SPONSORED
2025.06.27

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。
復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。

〈オメガ〉を象徴するコレクションとして、1957年に創設された“プロフェッショナルライン”3部作。その中でも“レイルマスター”は、鉄道職員や電気技師といった強い電磁場が発生する場所で作業する人々を耐磁性の高さで支えた名作。そして、“シーマ…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。大人の休日にはシックなダイバーズを。
SPONSORED
2025.06.27

〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。
大人の休日にはシックなダイバーズを。

時計の人気トレンドにヴィンテージスタイルがある。1953年に誕生し、基本デザインを継承する“フィフティ ファゾムス”もそのひとつかもしれない。だがそこに懐古趣味はなく、常に新鮮な魅力を感じさせる。機能美という不変の価値があるからだろう。新…

TAGS:   Urban Safari Watches
リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。
SPONSORED
2025.06.27

リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。
端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。

クルマやカメラなどドイツの工業製品の高い機能と品質は世界的に知られる。時計も例外ではない。〈グラスヒュッテ・オリジナル〉はその代表格だ。クラシカルなスタイルに決して派手さはない。だが漂う気品は、伝統に培われた揺らがぬ時計作りの哲学と美学を…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。
SPONSORED
2025.06.27

〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。
タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。

歴史に裏打ちされた信頼性と機能。そして、存在感を放ちながら、品を保つデザイン性。そのすべてを兼ね備えた〈パネライ〉の“ルミノール マリーナ”は、知性と余裕をまとう大人にふさわしい腕時計だ。その傑作コレクションが今年、大胆な進化を遂げたとい…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!
SPONSORED
2025.06.25

〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!
“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!

煌めく太陽に、白い砂浜、青い海。夏のビーチ遊びの季節がやってくる! ラフなビーチコーデの手元だって、やっぱり快適さを求めておきたい。そんな海遊びにはラバーストラップのダイバーズ時計が最適だ。そこでプッシュしておきたいのが〈エドックス〉の日…

TAGS:   Fashion Watches
〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!
SPONSORED
2025.06.25

〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!
沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!

〈ザ・ブセナテラス〉は、日々の疲れを癒し、日常では味わえない贅沢な時間を過ごせる。充実したホテルの設備・サービス、海に面した立地を生かしたマリンアクティビティプログラム。ここは1泊2日くらいでは気づけない、魅力を秘めている。パートナーとと…

TAGS:   Stay&Travel
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!
SPONSORED
2025.06.23

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!
夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!

夏がやってくると気分も開放的になり、休日はお出かけモードに。街にショッピングに行くのもいいし、たまにはアウトドアで自然の中に身を置くのも気持ちよさそうだ。もちろん、ご近所を散歩する程度で、家でゆっくり過ごすというのも幸せ。で、そのどんなシ…

TAGS:   Fashion
〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!
SPONSORED
2025.06.20

〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!
サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!

マニュファクチュール=自社一貫生産体制を2世紀以上も貫き続けるスイス、ラ・ショー・ド・フォンの名門時計ブランド〈ジラール・ペルゴ〉。そのコレクションはどれもクラシカルかつドレッシーで気品に満ちたもの。そんなイメージを、文字どおりあざやかに…

TAGS:   Fashion Watches

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ