〈ビー・エム・ダブリュー〉×〈イセタンメンズ〉×『Urban Safari』
未来に向けた課題を 楽しいものに変えるには?
駆けぬける歓び"を提供する〈ビー・エム・ダブリュー〉と、最新のファッションとお洒落なライフスタイルを提供する〈イセタンメンズ〉。それぞれの業界にも精通した2人が考える、日常にワクワク感をもたらす取り組みとはなにか。今回は『Urban Safari』編集長を交え、未来を楽しくするヒントを探ってみました。
- TAGS:
- Urban Safari
Urban Safari 藤原 晃(以下 藤原): 今号の『Urban Safari』では"未来志向"が テーマです。いまや多くの企業が、環境保護やSDGsなどを意識して様々な取り組 みをしていますが、その一方で、ユーザーや消費者側がそれらを"課題"として捉えてしまうと、どうしても商品やサービスに対してワクワク感が生まれにくいのも 事実だと思うんです。そこでまずお2人にお聞きします。今、サスティナブル意識の商品が増える中で、お客様に支持されているのはどんなものでしょう?
三越伊勢丹 吉岡 裕さん(以下 吉岡): 確かに様々なブランドがサスティナブ ルを謳うアイテムを出しています。です が、単にサスティナブルというだけでは お客様には響きにくいようです。やはり ファッションにおいては、まず"かっこい い"と思える商品が軸となります。
藤原:クルマ業界では、電気自動車(EV)をはじめ、ハイブリッド、プラグインハイブリッドなど、各社環境に配慮したラインナップを増やしています。〈ビー・エム・ ダブリュー〉からもiXやi4などの電気自動車が続々登場していますが、実際お客様の反応はいかがですか?
BMW 遠藤克之輔さん(以下 遠藤): 〈ビー・エム・ダブリュー〉の前提として、"駆けぬける歓び"というスローガンがあります。その中で電気自動車という新しいカテゴリーや新しい乗り方が選択肢に入ったときに、今までのガソリン車では得られなかった爽快なフィーリングに加え、環境にもよいとお客様がご理解いただいたうえでご購入いただくケースは増えています。ですが、電気自動車も、やはりスタイリングやクルマそのものの魅力がお客様にとってはとても大事ですね。
藤原:なるほど。いくらサスティナブルな商品でも、本来消費者に求められていることがわかりやすい形で表現できていないと、受け入れてもらえません。
遠藤:クルマを運転する魅力自体は変わりませんし、そこにブランドの価値を感じるお客様は昔も今も多いです。たとえば、運転する楽しさという点でこんなエピソードがありました。普段は旦那様が〈ビー・エム・ダブリュー〉を運転していたのですが、たまたま旦那様に代わって奥様が運転することになり、はじめて運転が楽しいと実感されたようです。ほかのクルマでは感じたことのない体験だったようで、それ以来クルマを運転されるのは奥様になったみたいですよ。
藤原:それは面白いエピソードです。奥様もやりますね!
吉岡:ファッションを楽しむという感性は時代を経ても変わらない部分だと思います。ただし、最近では健康や快適志向も高ま り、ライフスタイルの質をよくしたいという方が増えています。10年前は好きなファッションは無理してでも着て、かっこよく見せる方が多かったと思いますが、今は着ていて気持ちよく快適であることも大事になってきました。そのことを前提に、かっこいいものを選ぶお客様が増えているなと感じています。
藤原:ユーザーが直接関わる、サスティナブルな活動や事例はありますか?
吉岡:〈三越伊勢丹〉では"think good"と いう合言葉のもと、サスティナビリティ活動に取り組んでいます。その"think good"のひとつとして"I'm green"とい う、お客様の使われなくなったお品物をお買い取り・お引き取りし、次に繋げる、 循環型社会の実現を目標としたサービスを提供しています。お買い取りできな かった衣料品の一部は資源としてリサイクルする方法も用意し、責任をもって未来に繋げる場所へと送り出します。販売後のサポートを百貨店自らが運営を担うことで、新たな購買体験の創出・促進も視野に入れています。
藤原:そのサービスは新しいですね。遠藤さんはいかがですか?
遠藤:グローバルの話でいうと〈ビー・エ ム・ダブリュー〉は2030年までに販売車の50%を電気自動車にするというコミットメントを発表しています。地球環境と いう点では、2030年までにプロダクトから派生するCO2の80%を削減します。また、クルマだけではなく、クルマを製造する工場やサプライチェーンで使う電気は グリーンエネルギー由来のものにするなど、バリューチェーン全体でサスティナブルに取り組んでいます。最終的には100%電動化を目指しているので、いずれガソリン車は趣味のクルマとして残るとは思いますが、一般的なクルマは電気自動車に代わっていくと思います。そんな中で、日本ではディーラーでお出ししているおしぼりは3年で土に還るものを採用したり、様々なNPO法人と組んでのフードロス削減への取り組みやビーチクリーン活動など、環境に配慮した取り組みを以前から行っています。そうすることでクルマ造りはもちろん、少しでも循環 型社会に貢献できればと思っています。
藤原:楽しみながらサスティナブルが叶うヒントがあれば、お聞きしたいです。
吉岡:ファッションにおいて最もサスティナブルな思考を持っているデザイナーの1人がステラ・マッカートニーです。 自身のブランドでは、再生カシミヤを積極的に取り入れたり、リアルレザーはいっさい使用せず、エコレザーを使用したりするなど、今のようにサスティナビリティが叫ばれる前から徹底して取り組んでいました。そういう積み重ねがとても大事だと思います。ちなみにステラ自身はベジタリアンとして有名ですが、大好きなチーズを我慢できないからヴィーガンではないそうです。通常はヴィーガンだけど、ときどきベジタリアン。父親のポールたちと一緒にミートフリーマンデー(月曜日は動物性のものを食べない) を立ち上げたのも、みんなできることを少しずつ頑張ろうということだと思います。これは本当によい取り組みで共感しています。週に1日だけなら頑張ればできそうですよね? こういった取り組みは無理をすると続かないものですが、7分の1変わるだけで、地球全体で見れば大きな進歩です。一日一善的に地道な一歩からはじめるのがよいと思います。
遠藤:私たちは運転する楽しさだけではなく、クルマと生活する、仲間と過ごす楽しさをお客様と共有するキャンペーン"JOY MOVES ME"を2022年からスタートさせました。#JOYMOVESMEのハッシュタグをお客様につけていただく、SNS型の投稿キャンペーンです。また、それに合わせて、48時間〈ビー・エム・ダブリュー〉 の電気自動車が自由に乗れる"JOY MOVES ME TEST DRIVE"キャンペーン もはじめました。これには非常に多くのお申し込みをいただいています。
吉岡:素晴らしいキャンペーンですね。ちなみにお客様の反応はいかがですか?
遠藤:お客様自身が〈ビー・エム・ダブ リュー〉の魅力をSNSで伝えられるととても好評です。最新モデルのほか、旧車を投稿される方も多いです。クルマを受け 継ぐ喜びが感じられたのは新鮮でした。 クルマを所有するということは、運転する以上に深い意味があると思いました。
藤原:さらにこれから電気自動車を大切 に乗る人が増えると、楽しみながらサス ティナブルが叶うことにも繋がります ね。吉岡さん、ファッションも様々な視点 で楽しみを提供できます。
吉岡:はい。まさしく2022年秋冬コレクションを見るに、各ブランドらしさが しっかり出ています。サスティナブルな面においてもブランドの表現は様々で、 これも思考の多様化からだと思います。昔は、ファッションはトレンドに合わせるという風潮がありましたが、今は好きなものを選んで着ていい時代です。次の秋冬コレクションはそのあたりが顕著なので、楽しみにしてください。
藤原:お2人のお話を聞いて、サスティナブルな取り組みの中で楽しいと思える気持ちをいかに大事にしているかがよくわかりました。また楽しい取り組みを教えてください。ありがとうございました。
photo : Shungo Tanak(a MAETTICO) text&composition : Hiroyuki Horikawa