〈ヤクルト〉“1日1本”のルーティンがアクティブな毎日の強い味方に!
最近、よく聞く"眠活"や"腸活"。よく遊び、よく働くために睡眠や腸内環境、ストレスとの付き合い方が大切なのは間違いないので、こだわる大人が増えるのも当然。〈ヤクルト〉の"Y1000"が、そんなアクティブな大人の強い味方になってくれそうだ。
YAKULT
アクティブかつ健康的なライフスタイルを楽しむためにも、うまく付き合いたいのが“睡眠”と“ストレス”。とりわけ睡眠においてはハリウッドでも意識の高いセレブが多いらしく、眠りの質を大切にしているミランダ・カーは、波の音を収録した音源を就寝時に聴いてリラックス。さらに眠りの質を分析し、眠りが浅くなったタイミングに自然に起こしてくれるアプリを活用して安眠を得ているのだとか。
加えて、“チャットGPT”でAI時代の寵児となったサム・アルトマンも、“眠活”に力を入れているのは有名な話。“睡眠は生産性を上げるために重要”という考えからマットレスや食事量にこだわる一方、毎日の睡眠をスコア化する睡眠スキャンセンサーを活用して最適な睡眠方法を追求するこだわりようだ。睡眠不足はストレスの原因にもなり、ストレスが睡眠に影響を及ぼすことがあるもの。ストイックになりすぎても肩が凝ってしまうかもだが、意識高くいることに意味があることは間違いない。
そんな睡眠やストレスとうまく付き合ううえで頼りになりそうな機能性表示食品が、〈ヤクルト〉の“Y1000”だ。特筆すべきなのは、ヤクルト独自の“乳酸菌 シロタ株”が1㎖あたり10億個含まれていること。この“乳酸菌 シロタ株”には、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレス緩和や睡眠の質を高める機能が報告されている。
さらに、腸内環境を改善する機能があることが報告されており、これがヤクルト史上最高密度で含まれているのだ。“乳酸菌 シロタ株”は、生きたまま腸まで届くため、腸内の有害な菌の増殖を抑制したり、有害な菌が作る有害物質の量を減らしたりすることで腸内環境を改善する。“眠活”としても“腸活”としても、嬉しいサポートが期待できそうな“Y1000”。毎日の新習慣に取り入れてみてはいかが!?
〈ヤクルト〉が90年以上にわたり培った技術を結集して開発。従来の〝ヤクルト〞の親しみやすさがありつつ、甘さを抑えたすっきりとした味わいは、飲用層となる大人世代にも嬉しい。毎日続けやすい量なので、生活のルーティンに取り入れやすい。110㎖。実勢価格162円(ヤクルト/ヤクルトお客さま相談センター)
●ヤクルトお客さま相談センター
TEL:0120-11-8960
※実勢価格は編集部調べ
雑誌『Safari』5月号 P242掲載
“FOCUS ON”の記事をもっと読みたい人はコチラ!
●雑誌・WEB『Safari』の公式TikTokは
こちらからアクセスしてみて!