Safari Online

SEARCH

CULTURE カルチャー

2020.12.04

【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『Safari Online』で紹介してきた映画作品の中から、カーアクションのジャンルに絞って再構成し、一挙ご紹介!

【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『ラッシュ プライドと友情』
製作年/2013年 製作・監督/ロン・ハワード 出演/クリス・ヘムズワース、ダニエル・ブリュール 

雨の中のレース場面がスリリング!

近年のカーレース映画の中で、多くの人が“傑作”と讃えるのが、この作品。1976年、F1世界選手権での、ジェームス・ハントとニキ・ラウダという2大天才ドライバーの闘いを描く。豪放な性格で、直感型のハントと、冷静で頭脳派、すべて論理的に向き合うラウダ。絵に描いたように対照的な2人のキャラクターが、それぞれ共感を誘い、ライバル対決と、静かに育まれる絆がドラマチックに迫ってくる作り。演じるキャストもハマリ役で、とくにマーベル映画のソー役でおなじみのクリス・ヘムズワースは、ハントと一体化したような演技をみせてくれる。

もちろんクライマックスの最終戦が見せ場になるのだが、中盤のドイツGPが、尋常ではないレースの過酷さに加え、そこで起こる事故も衝撃的。雨の中の加速は、ほかのカーレース映画にはないスリリングなスピード感を味わうことができる。クラッシュの瞬間には背筋が凍るはずだ。2019年、ニキ・ラウダは70歳でこの世を去ったので(ジェームス・ハントは1993年に45歳で死去)、追悼の意味でも必見。 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『栄光のル・マン』
製作年/1971年 監督/リー・H・カッツィン 出演/スティーブ・マックィーン

短すぎる車間距離にハラハラ!
2019年度のアカデミー賞作品賞候補になった『フォードvsフェラーリ』と同じく、ル・マンの24時間耐久レースを背景にした作品。前年のレースで大事故に見舞われ、相手のドライバーが亡くなる悲劇を経験したマイケルが、再びル・マンに挑む姿を描く。マイケル役を演じたスティーヴ・マックィーンは、バイクやレースカーに夢中だったことで有名。カーアクション映画の金字塔である『ブリット』でも、多くのシーンで自らハンドルを握り、見事なドライビングテクを見せつけていた。そんな彼の念願のプロジェクトとして完成したのが今作だ。

映画用に撮影されたシーンに、1970年のル・マンの実際の映像が組み合わされ、本物のレースを観ている錯覚もおぼえる。マイケルが先行車を追うファイナルラップでは、その車間距離が信じがたいほど短くなったりして、追突しそうなスリルも味わえるはず。5年前の作品『グラン・プリ』と同じくマルチ分割スクリーンも効果的に使用。製作舞台裏を描いたドキュメンタリー『スティーヴ・マックィーン その男とル・マン』も合わせて観れば完璧だ。 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『デイズ・オブ・サンダー』
製作年/1990年 監督/トニー・スコット 出演/トム・クルーズ、ニコール・キッドマン

ドライバー視点が興奮を呼ぶ!
世界3大レースはモナコ、ル・マン、インディ500だが、アメリカでモータースポーツといえば“ナスカー”。この映画の主人公、コール・トリクルはインディでの勝利をめざしながらも挫折。ナスカーのドライバーとして、デイトナ500での栄冠に挑む。ハリウッド作品らしい、苦闘&サクセスストーリーだ。主演のトム・クルーズは、この4年前、『トップガン』での戦闘機F-14のパイロットが大好評で、その流れを今作はモータースポーツの世界にアップデート。トムの当たり役の系統が受け継がれた作品でもある。

大観衆の前を通過するナスカーのストックカー。その目にも止まらぬ速さが圧巻だが、ライバルのクルマの真横に並び、サイドボディ同士が接触。そこから相手のクルマがスピンするなど、ギリギリの駆け引きで手に汗握るシーンが満載。別のクルマがクラッシュし、そこから吹き上がる白煙の中をコールのクルマが通過する映像などは、ドライバーでしか味わえない未知の領域を体感させる。F1とは一味違うドラフティングの最高級テクニックに、随所で興奮させる仕上がりだ。 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『グラン・プリ』
製作年/1966年 監督/ジョン・フランケンハイマー 出演/ジェームズ・ガーナー、イブ・モンタン、三船敏郎

ドライバーが吹っ飛ぶ衝撃クラッシュ!
モンテカルロなどヨーロッパ各地のカーレース、そしてF1グランプリに命をかけた男たちを描く、レース映画の“古典”ともいえる一作。ジェームズ・ガーナー(アメリカ)、イブ・モンタン(フランス)、三船敏郎(日本)など各国のスターが集結したことも話題になったうえ、世界的トップレーサーも撮影に協力した。ドライバーの目線も多用したレースシーンの映像は、1966年当時、画期的だった。迫力とスリルを伝えるため、スクリーンを分割するなど、時代を先取りした演出は今観ても古くささを感じない。

コースから飛び出したクルマが、そのまま崖の斜面を滑り上がるなど、実写とは思えないアクシンデントの瞬間が多発。ガードレールにぶつかってドライバーが車外に放り出されるシーンもあるが、これは当時のF1ではシートベルトや肩のハーネスを装着していなかったから。そんな“時代”を感じられる映像が、思わぬスリルで迫ってくるのも今作の持ち味だ。長さは3時間という大作で人間ドラマの部分も多いが、現在の映画に見劣りしないカーアクションを堪能できる。 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『ニード・フォー・スピード』
製作年/2014年 監督/スコット・ウォー 出演/アーロン・ポール、ドミニク・クーパー

実写にこだわったスピード感が凄い!
同名の人気レースゲームを原案に作られた、この映画。スーパーカーによる公道レースが描かれるので、『ワイルド・スピード』シリーズの初期作品にも近いが、よりカーアクションを“見せる”姿勢に徹底している。主人公のトビーは、カー・エンジニアとしても、ドライバーとしても超一級のテクニックの持ち主。それだけでカーアクション映画としての期待を高めてくれるうえ、サーキットではなく、非合法のストリート・レースなので、ぶっとんだ映像でアドレナリンを上昇させるのだ。

「レースは芸術だ」と言い切るトビーの愛車、〈フォード〉マスタング シェルビーGT500のほか、〈ブガッティ〉ヴェイロン、〈ランボルギーニ〉セスト エレメントなど、スーパーカーのマニアにはたまらない車種が次々と登場。しかもCGは極力使わず、実写にこだわって撮影されたので、スピード感はもちろん、クラッシュや、その後、クルマが吹っ飛んで回転するシーンなど、とことんリアルに伝わってくるのが、本作の魅力。崖から飛び出し、落下するクルマをヘリコプターが釣り上げて助けるアクションもCGナシ。奇跡の映像を目撃したい! 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『ミニミニ大作戦』
製作年/2003年 監督/F・ゲイリー・グレイ 共演/シャーリーズ・セロン、エドワード・ノートン、ジェイソン・ステイサム

マークらしさが凝縮されている1本!
肉体で魅せるアクション、痛快&豪快なノリ、エンタメ的楽しさという、マーク・ウォールバーグ主演作の“基本”が揃ったのが本作。ヴェネチアの金庫に保管された50億円もの金塊を盗む計画が失敗。それから1年後のロサンゼルスで、奪われた金塊を取り戻そうとする物語。タイトルの“ミニ”は、金塊奪取の計画に使われるミニクーパーのこと。つまりカーアクション映画としても見ごたえ満点ってこと! 1969年の同名映画のリメイクなので展開の面白さも保証済みだ。

マークの役は、犯罪計画のリーダーで、彼がプロフェッショナルな仲間をリクルートして、無謀な計画に挑む。最大の見せ場は3台のミニクーパーがみせる常識破りのアクションで、ヘリコプターに追われたり、地下鉄の駅の階段を降りていったりと、テンションは上がりまくり! ある意味で何も考えず、映像と音で楽しめるというのが、マーク・ウォールバーグ映画らしい。シャーリーズ・セロンら共演陣も豪華で、マークの主演作では人気が高い1本である。 

 
 

 【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『フォードvsフェラーリ』
製作総指揮/マイケル・マン 製作・監督/ジェームズ・マンゴールド 出演/マット・デイモン、クリスチャン・ベール 

臨場感ある迫真のレースシーンにボルテージMAX!

主人公は2人。元レーサーで、心臓の病気のためにカーデザイナーとなったキャロル・シェルビー(その名は“シェルビー・マスタング”などで有名)と、イギリス出身の最速を誇るレーサー、ケン・マイルズ。ともに天才型だが、性格はまったく逆。

論理的で冷静なシェルビーに対し、直情型で、信念を絶対に曲げないマイルズ。観ているこちらも、どちらかに感情移入するのは確実だろう。ときには子供のようにケンカをしながらも、同じ目標を見据えて友情を育んでいく2人。彼らの姿に、心が揺さぶられない人はいないはずだ。

1960年代のモータースポーツ界が再現される本作は、工場からサーキットのシーンまで、当時のレースカーが大量に登場。クラシカルだが、今見てもかっこいいデザインの数々に目を奪われっぱなし。〈フォード〉と〈フェラーリ〉の間で進む買収劇や、重役と現場の対立など、“企業ドラマ”としての見応えもある。

もちろんレースシーンのスピード感、臨場感も満点。全編、抜かりのない仕上がりにも感動。余計な小細工や、妙な新しさを避けて、どこか古きよきハリウッドの風格を保った“男の映画”の魅力に浸ってほしい! 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『ワイルド・スピード スーパーコンボ』
製作年/2019年 監督/デビッド・リーチ 出演/ドウェイン・ジョンソン、ジェイソン・ステイサム、イドリス・エルバ、バネッサ・カービー 

クルマの繋いでヘリを撃退!
舞台はロンドン。MI6のエージェント、ハッティが新型ウイルス兵器を手にしたまま姿を消してしまう。行方を追う政府は、事件を解決するため元FBI特別捜査官ホブスと元MI6エージェントのショウを招集。しかし、2人は過去に因縁があり、犬猿の仲。なにかといえば、子供のように意地を張り合う……、というユル〜いアクセントが本作の特徴。もちろん、ウイルスを狙う改造人間の出現など、アクション映画の醍醐味であるブッとんだ状況は満載。笑いながら気軽に楽しめる内容に仕上がっている。

ロンドン市街での一大カーチェイスは、ワイスピらしい見せ場。特に、敵が魅せるバイクアクションは圧巻! コンピュータ制御されたマシンで、様々な障害物をスリ抜けていくサマは、これまでに観たことのないほどの演出で、アドレナリンがガンガン上がるはず。クライマックスのクルマを繋いで、敵のヘリコプターを撃退するシーンには、呆然とさせられるほど!

さらにインパクトを放つのが、ドウェインとジェイソンによる敵との格闘バトル! パワーで敵を退治するドウェインに対し、キレとスピードで敵をバッタバッタと叩きのめしていくジェイソン。2人の特長を反映したバトル演出は、実に痛快だ。ワイスピの支柱である“ファミリー”というテーマも意外なキーポイントとなっているので、やはりシリーズファンは必見かと! 

 
 

 
【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『TAXi  ダイヤモンド・ミッション』

製作・脚本/リュック・ベッソン 監督・脚本・出演/フランク・ガスタンビド 出演/マリク・ベンタルハ、ベルナール・ファルシー、サブリナ・ウアザニ 

笑いを誘うドタバタ劇の連発!
スゴ腕のドライビング・テクニックを持つパリ警察の警官マロ。特殊部隊への異動を切望するものの、スピード狂で問題ばかり起こすことから、ついに左遷されてしまう。赴任先は地方都市のマルセイユ警察。しかしそこでは、高級スポーツカーを操り宝石を奪う強盗事件が頻発していた。マロは彼らが乗るクルマのスピードに対抗すべく、時速300kmを出せる伝説のタクシー“プジョー407”を入手しようとする。一方、強盗団は新たな獲物として世界最大のダイヤモンドを盗み出そうとしていた……。

『TAXi』シリーズといえば、ド派手なカーアクションとユーモアあふれるコメディ描写で人気を博した作品。本作ではキャストを一新。とはいえ、そのテイストは健在なのでご安心を。特にコメディ部分は製作・脚本を担当したリュック・ベッソンから、より「ユーモアを生かすように」と指示。だから、まさにギャグのオンパレードなのだ。個性派揃いの登場人物のなかでも、食と男が大好きな巨漢の女子警官、サンドリーヌには爆笑必至。体重が重すぎて乗りこんだパトカーが肩輪走行になってしまうなど、カラダを張ったジョークを連発するのだ! 最後まで続くドタバタ喜劇に鑑賞後は、ほっこりとした気分になること間違いなし!

もちろん、主人公ともいえる“プジョー407”の進化ぶりも必見。ボタン1つで、ルーフダクトやサイドボードが出現するなど、『007』に登場するボンドカー並みに仕掛けが盛りだくさん。さらに、実際にマルセイユの街を封鎖して撮影が行われた、チェイスシーンでは臨場感あふれる痛快なカーアクションが楽しめる。シリーズ全出演の名物男、ジベール署長がマルセイユ市長として登場するのもファンにとっては嬉しいところだ。 

 
 

 

【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『スピード』
製作年/1994年 監督/ヤン・デ・ボン 共演/デニス・ホッパー、サンドラ・ブロック

路線バスの大ジャンプに胸アツ!
キアヌ・リーヴスとヒロインのサンドラ・ブロックが大ブレイクした大ヒットノンストップアクション。時速80km以下になると爆発する爆弾を仕掛けられたバス。そこに飛び乗ったSWAT隊員のジャックが、いかに80km以下に速度を落とさず市中を走るか、いかに犯人にバレずに乗客を救出するか、いかに犠牲者を出さないか――車内を監視しながらも姿を見せない犯人と頭脳戦を繰り広げ、最後までハラハラドキドキ!

冒頭はエレベーター、メインはバス、最後は地下鉄といずれも動く密室を舞台に狂気の爆弾魔(デニス・ホッパー)と対峙するジャックがかっこよく、劇中ジャックがつけている〈Gショック〉(実際にもSWAT隊員が着用しているそう)やクルーカットが大流行。運転手のケガにより急遽バスのハンドルを握ることになった女子大生のアニー(サンドラ)との淡いロマンスもいい。

走る姿が豪快だったり、暴走バスを追いかけてド派手なカーチェイスを披露するなど、たくましいキアヌが観たいならうってつけな1本だ! 

 
 

 

【まとめ】そのスピード感に惹かれる!
刺激的なカーアクション映画11選!

『ワイルド・スピード』
製作年/2001年 監督/ロブ・コーエン 出演/ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー 

ストリートレースもLAカルチャーの魅力⁉
カリスマ犯罪者ドミニク(ヴィン・ディーゼル)率いるスピード狂の無法者チームが、世界を股にかけて活躍する大ヒットシリーズ『ワイルド・スピード』。しかし2001年公開のシリーズ第1作では、まだドミニクはストリートレースを取り仕切る地元LAのチンピラだった。ドミニク率いる強盗団も、盗んでいたのはビデオデッキとかテレビデオ(もはや死語?)と、実にかわいらしいスケール感だったのだ。

この1作めはLAのご当地映画であり、シリーズで1番LAライフが味わえるといっていい。実際にLAの公道を封鎖してストリートレースを撮影したのはもちろん、ドミニクが生まれ育ったラテン系コミュニティとして、ダウンタウンからほど近いエコーパーク界隈でロケをしている。マリオン・パークという広場に行くと、ドミニクが妹のミアと経営していたカフェの建物が(実際は雑貨屋)、坂を少し上がるとシリーズでも重要な場所であるドミニクとミアの家がそのまま建っている。

もうひとりの主人公ブライアンが改造車の試し乗りをしていたドジャーズスタジアムの駐車場も目と鼻の先だし、坂から見えるダウンタウンの摩天楼の遠景もいい。観光地とはひと味違うラテン料理屋や個人経営のショップが多いエリアだが、スタッフはLAならではのこの抜けのいい景色に惚れこんで、映画の舞台に選んだのではないだろうか。 

 

 
文=斉藤博昭、熊谷真由子、米原とおる text:Hiroaki Saito、Mayuko Kumagai、Toru Yonehara
photo by AFLO
黒木メイサさんによく似合う〈マクラーレン〉アルトゥーラ スパイダー。引き込まれるのは“静かなる贅沢”感と品のよさ。
SPONSORED
2025.04.30

黒木メイサさんによく似合う〈マクラーレン〉アルトゥーラ スパイダー。
引き込まれるのは“静かなる贅沢”感と品のよさ。

ドライバーズシートからの蠱惑的な視線は、自由で開放感にあふれた未知のドライブへと挑発する。黒木メイサ。凛とした姿からは大人の女性のしなやかさが伝わり、〈マクラーレン〉の内なる先進テクノロジーと呼応する。そのケミストリーが紡ぎ出す新たなラグ…

TAGS:   Urban Safari Cars
ハイパフォーマンスの〈Mercedes-AMG〉とラグジュアリーの〈Mercedes-Maybach〉メルセデス・ベンツが誇るふたつの頂点を堪能する。
SPONSORED
2025.04.30

ハイパフォーマンスの〈Mercedes-AMG〉とラグジュアリーの〈Mercedes-Maybach〉
メルセデス・ベンツが誇るふたつの頂点を堪能する。

Mercedes-AMGとMercedes-Maybach─サーキットで培った技術を結実させた至高のパフォーマンスと、最先端テクノロジーと卓越したクラフトマンシップが創り出す究極のラグジュアリー体験。それぞれの哲学を体現した至高の一台で、…

TAGS:   Urban Safari Cars
町田啓太のお気に入りは〈タグ・ホイヤー〉のこの新作!週末を彩る腕時計は上品スポーティで!
SPONSORED
2025.04.24

町田啓太のお気に入りは〈タグ・ホイヤー〉のこの新作!
週末を彩る腕時計は上品スポーティで!

〈タグ・ホイヤー〉は、今年モータースポーツの最高峰、F1の公式タイムキーパーにカムバックした。“DESIGNED TO WIN”(勝利のために)を掲げ、ヘリテージが息づくコレクションにも勝利への熱い情熱と洗練された機能美が宿る。町田啓太か…

TAGS:   Fashion Watches
〈タトラス〉で見つけた週末が楽しくなる1着!違いが出る服を着て海へ、リゾートへ!
SPONSORED
2025.04.25

〈タトラス〉で見つけた週末が楽しくなる1着!
違いが出る服を着て海へ、リゾートへ!

バカンスシーズンを前に、海遊びやリゾート旅行の予定を立てはじめた人も多いかも。まわりと差がつく服選びで、テンションを上げて臨みたい。そこで注目なのが〈タトラス〉の新作。涼しげな素材を使ったアイテムや、リラックス感たっぷりなセットアップなど…

TAGS:   Fashion
夏のターフに映える〈ラコステ〉のゴルフウエア!ゴルフコーデに効くレトロなチェック柄!
SPONSORED
2025.04.24

夏のターフに映える〈ラコステ〉のゴルフウエア!
ゴルフコーデに効くレトロなチェック柄!

夏のゴルフスタイル、それも西海岸流なら、南国やビーチを感じさせる柄でハッピーに装うのがセオリー。だけど正直まわりとのカブりも気になる!? だったら、ゴルフ発祥の地を思わせるクラシックなチェック柄で、大人っぽくいくのはどう? 〈ラコステ〉の…

TAGS:   Fashion
〈リュクスエイケイエムプラス〉でエンジョイゴルフ!夏のゴルフで映えるリゾート気分のウエア!
SPONSORED
2025.04.24

〈リュクスエイケイエムプラス〉でエンジョイゴルフ!
夏のゴルフで映えるリゾート気分のウエア!

燦々と降り注ぐ太陽の下で夏ゴルフを楽しむなら、インパクト抜群なアイテムを主役にした個性的な着こなしが気分! でも、ここで大切なのが大人っぽい品格。遊び心あふれる大胆なデザインと大人の気品を両立したアイテムが揃う〈リュクスエイケイエムプラス…

TAGS:   Fashion
デニムを知り尽くす〈デンハム〉白澤社長の愛用デニムは一体!?こだわり抜いた“メイド・イン・ジャパン”の骨太デニムが新定番!
SPONSORED
2025.04.24

デニムを知り尽くす〈デンハム〉白澤社長の愛用デニムは一体!?
こだわり抜いた“メイド・イン・ジャパン”の骨太デニムが新定番!

今年で創業17年を迎える〈デンハム〉。素材やデザイン、ステッチに至る隅々までこだわったデニムは一生穿き続けられるアイテムとして、1本は必ず持っておきたい。細身から太めまで豊富に形があるなかで、今回紹介したいのが、ほどよい太さでダメージ加工…

TAGS:   Fashion Denim
〈トライアンフ〉を相棒にすれば、週末がガラリと変わる!バイクライフをはじめるならスタイルのある“400cc”で!
SPONSORED
2025.04.24

〈トライアンフ〉を相棒にすれば、週末がガラリと変わる!
バイクライフをはじめるならスタイルのある“400cc”で!

バイクって、いつの時代でも男心を刺激する乗り物。乗ったときのスピード感やスリルがそうさせるのか。それとも格好いい人が乗っている、そんな思いのせいなのか。「子供の頃からの憧れはまだ捨てきれない」と感じる人にこそ伝えたい。大人になった今だから…

TAGS:   Cars Lifestyle
〈カシラ〉のキャップでこなれ感、ハットで格上感!帽子で頭ひとつ抜ける大人のTシャツ姿!
SPONSORED
2025.04.24

〈カシラ〉のキャップでこなれ感、ハットで格上感!
帽子で頭ひとつ抜ける大人のTシャツ姿!

大好きなTシャツで週末を過ごせるシーズンだけど、シンプルなだけに着こなしで差をつけるのは難しくなってくる。そんなときに、役に立つのが帽子。〈カシラ〉のキャップならアメカジ姿にこなれ感が出るし、ハットなら品格がぐっと上がる。そんなワザあり帽…

TAGS:   Fashion
〈エクスタイル〉のアメリカンな新作Tを鳥谷 敬が着こなす!大人のプリントTはレトロスポーツな1枚で!
SPONSORED
2025.04.24

〈エクスタイル〉のアメリカンな新作Tを鳥谷 敬が着こなす!
大人のプリントTはレトロスポーツな1枚で!

夏のアメカジはTシャツが主役。大人の男に似合うのは、ちょっとレトロなプリントTだ。とくれば、“アメリカンカレッジリーグ”から生まれたカレッジスタイルが狙いめ。なかでも〈エクスタイル〉で展開するスポーツブランドのTシャツは、どこか懐かしくも…

TAGS:   Fashion
この夏、〈リプレイ〉の新作デニムが必ずほしくなる! 今どきのゆったりフィットが揃い、夏のデニムスタイルがキマる! 
SPONSORED
2025.04.18

この夏、〈リプレイ〉の新作デニムが必ずほしくなる! 
今どきのゆったりフィットが揃い、夏のデニムスタイルがキマる! 

待ちに待った夏が近づいてきた。リゾートへ行ったり週末ごとに海や街に出かけることも多くなるだろう。そんなときのデニムスタイルはどうするのがいいのか? 今期であれば、ゆったりめのシルエットに注目するのが正解だ。それに、まわりとはちょっと違うエ…

TAGS:   Fashion

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ