Safari Online

SEARCH

CULTURE カルチャー

2023.12.28

映画評論家 森直人が選ぶ
年末年始に観てほしい! 2023年公開映画の傑作5選【洋画編】

今年も一年、どうもおつかれさまです! 仕事納めは済みましたでしょうか。さて本稿は2023年新作映画のざっくりした総まとめ的ガイド。年末年始、配信で観られるものか、現在映画館で公開中の作品に絞って、『Safari Online』ユーザーの諸兄に向けて計10本(洋画5本、邦画5本)をピックアップしてみました。メジャーなヒット作よりは、隠れた名作のほうを優先。少しでもお愉しみの参考になれば幸いです!


『レッド・ロケット』
製作年/2021年 製作・監督・脚本/ショーン・ベイカー 出演/サイモン・レックス、ブリー・エルロッド、スザンナ・サン

これは真っ先に、ユル~い気持ちで観ていただきたい傑作。時代設定は2016年の米大統領戦中のひと夏。落ちぶれた中年のポルノ男優マイキーが、ハリウッドから故郷であるテキサスの田舎町に帰ってくる。長らく別居していたヨメや義母からも邪魔者扱いされる彼は、やたらエロいドーナツ店のバイト女子高生ストロベリーを見かけて速攻ナンパ。彼女を新たなアダルト女優としてデビューさせ、業界への再起を夢見るようになるのだが……。

イチモツがデカいだけが取り柄の、ひたすらロクでもない愛嬌あるダメ男。ヒマを持て余している彼が地元をウロウロするだけの映画だが、「まあ人生、バカでも貧乏でも何とかなるよな」と、肩の力をほぐしてくれる不思議な解放感に満ちているのだ。

主人公マイキー役はサイモン・レックス(1974年生まれ)。ラッパーやコメディアンとしても活躍する彼(元カノのひとりはパリス・ヒルトン!)は実際にポルノ出演経験があり、その映像が流出したことで一時表舞台から姿を消していた。今作はまさにハマリ役。インディペンデント・スピリット・アワードなど立派なコンペで主演男優賞を受賞。作品は2021年の第74回カンヌ国際映画祭にも出品された。

監督は『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』(2017年)のショーン・ベイカー。『ワイルド・スピード』のエロパロディ映画に出ていたというマイキーが「ポール・ウォーカーが死んで俺も役からハズされちまった」と言うあたりの台詞などもいちいち巧い。
 

  

 

『TAR/ター』
製作年/2022年 製作・監督・脚本/トッド・フィールド 出演/ケイト・ブランシェット、ノエミ・メルラン、ニーナ・ホス、マーク・ストロング 

今度は白熱の一本。あのケイト・ブランシェット(1969年生まれ)が、ハラスメント加害により大炎上して奈落の底へと叩き落とされる天才オーケストラ指揮者のリディア・ターを壮絶に怪演。『アイム・ノット・ゼア』(2007年/監督:トッド・ヘインズ)以来、二度目となるヴェネチア国際映画祭女優賞など数々の栄誉に輝いたが、あまりにもハイボルテージの演技に全身全霊で集中したためガチで燃え尽きたらしく、一時は引退を考えたというニュースも出回った。

本作の内容としては、まさに“激論を呼ぶ”一本。2017年、映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインを性的虐待で告発したことから本格的に火がついた#MeToo運動。これは女性のエンパワーメントを推進し、業界や社会の洗浄&健全化を一気に促す素晴らしい動きだった。しかし一方で、だんだんポリコレ棒を手にした人々のいたずらな暴走も目立つようになり、例えばキャンセルカルチャー(現在の問題行動や発言ばかりか、過去の発言までほじくり返して、特定の人物を表舞台から排除・抹殺しようとする動き)など、オーバーキル(=やり過ぎ)の嵐も吹き荒れるようになってきた。気づけばSNSは地雷だらけ。多様性を広めようとしていたはずが、どんどん窮屈に息苦しくなっていくというパラドックス地獄な今日この頃。

そんな風潮の中、まるで“昭和のおっさん”のような価値体系で生きてきたスーパーエリートウーマンである主人公リディア・ターは、いかなる審判を受けるのか? 彼女の転落劇は巨大な問題提起を現代に投げかけるのだが、しかしこの映画自体が答えを出すわけではない。「さあ、あなたはどう考える?」といった具合に、むしろ我々映画を観る者の価値観や思考をテストしてくるのだ。怖いね!

ちなみに本作は第95回アカデミー賞で6部門にノミネートされたが、無冠に終わった。批評家やジャーナリスト陣の評価は最高レベルだったため、結局アカデミー賞には尖りすぎていたということだろう。監督はトッド・フィールド。前作『リトル・チルドレン』(2006年)からなんと16年ぶりの新作であり、すっかり浮世離れしているかと思ったら、他の何よりも同時代的なテーマの熱作をぶっ込んできたことも驚愕であった。
 

  

 

『別れる決心』
製作年/2022年 監督・脚本/パク・チャヌク 出演/パク・ヘイル、タン・ウェイ、イ・ジョンヒョン、コ・ギョンピョ 

ただいまメンバー揃って兵役中であるBTSのRMも夢中になった韓国映画。お話自体は不倫メロドラマかつ犯罪サスペンスという人懐っこいジャンル系なのだが、多様すぎる解釈を呼ぶシュールな謎構造が底なし沼のような快楽を生み、リピーター続出。筆者もすっかり中毒になったひとりで、毎回鑑賞するたびに白日夢でも見ているような甘い眩惑感に襲われる。

主人公のひとりは、釜山の警察に勤務するエリート刑事のチャン・ヘジュン(パク・ヘイル)。彼は登山中に転落死したオッサンの怪死事件を捜索する中で、被害者の妻かつバチバチの容疑者である中国人女性、ソン・ソレ(タン・ウェイ)に接近。マジメな刑事だったはずが、独特の魅力を持った彼女の魔性にあっさりヤラられていく。

刑事の男と容疑者の女が惹かれ合う禁断の愛は、今年4K版が劇場公開された『氷の微笑』(1992年/監督:ポール・バーホーベン)のマイケル・ダグラス&シャロン・ストーン的パターンでもあるが、その原点にあるのはアルフレッド・ヒッチコック監督の名作『めまい』(1958年)である。主人公の男が、ファム・ファタール(運命の女)に翻弄されて迷宮状態を彷徨う展開は、まさしく『めまい』をベースに他のいろんなパーツを加えてゴリゴリに改造しまくった趣だ。なにより強気のヒロインを演じるタン・ウェイ(1979年生まれ)が凄まじく美しい。増村保造の『妻は告白する』(1961年)の若尾文子とも比較されつつ、自身の『ラスト、コーション』(2007年/監督:アン・リー)を凌駕する代表作と評価された。

監督は『オールド・ボーイ』(2003年)や『お嬢さん』(2016年)などの鬼才パク・チャヌク。2022年、第75回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞。ちなみに『TAR/ター』と同じく、劇中でマーラーの交響曲第5番(ルキノ・ヴィスコンティ監督の1971年の映画『ベニスに死す』のテーマ曲として有名)が使用されているのは興味深い偶然である。
 

  

 

『ザ・ホエール』
製作年/2022年 原作・脚本/サム・D・ハンター 製作・監督/ダーレン・アロノフスキー 出演/ブレンダン・フレイザー、セイディー・シンク、ホン・チャウ、サマンサ・モートン、タイ・シンプキンス 

多くの人間は加齢と共にどうしても太りやすくなる。近頃メタボにお悩みのご同輩も多いと思うが、この映画の主人公であるチャーリーという中年男は600ポンド(約272kg)。椅子から立ち上がるのも歩行器が必要な状態という、通常なら即入院の半端ない危機的体型だ。彼は“ある事件”をきっかけに引きこもり、過食症という形で心の痛みを紛らわせた。クジラのように肥大した肉体には悲しみがたくさん詰まっている。そんな彼が自宅で過ごす最期の5日間を描く物語だ。

主人公チャーリーを演じたのは、ブレンダン・フレイザー(1968年生まれ)。身長191cmの元イケメンマッチョマン。『ハムナプトラ』シリーズ(1999年~2008年)の頃はアクションスターとして人気を博していたが、ゴールデングローブ賞を主催するハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)の元会長フィリップ・バークから『TAR/ター』顔負けのハラスメントを受けたりなど、様々な事情が重なったせいで心身の不調をきたし、しばらく表舞台から遠ざかっていた。キャリア復活に懸ける勝負作となった『ザ・ホエール』では、特殊メイクを施してワン・シチュエーションの室内劇に挑戦。ほぼ動かずして複雑な感情を伝えるとびきり繊細な「顔芸」を見せ、第95回アカデミー賞主演男優賞を獲得。長らくの低迷から奇跡のカムバックを果たしたことも巨大な感動を呼んだ。

監督は鬼才ダーレン・アロノフスキー。『ザ・ホエール』は彼の過去の映画作品の中でも、実際にズタボロ状態だったミッキー・ロークが自身の姿を重ねるようにステロイド剤まみれの中年レスラー役を演じ、久々の栄光をつかんだ『レスラー』(2008年)との共通点が多い。そもそも『ザ・ホエール』は2012年に初上演されたサミュエル・D・ハンターの同名戯曲が原作なのだが、まるでアロノフスキー監督のオリジナルのように彼の個性が発揮されている。

あらすじだけ聞くとお先真っ暗に思える内容だが、実は適度なユーモアがあり、やがてそれを通り越して贖罪と救済に向かう崇高なヒューマンドラマ。筆者は観終わったあと、澄明な感動に包まれたことをお伝えしておきたい。
 

  

 

『フェイブルマンズ』
製作年/2022年 製作・監督・脚本/スティーヴン・スピルバーグ 出演/ミシェル・ウィリアムズ、ポール・ダノ、セス・ローゲン、ガブリエル・ラベル 

『ジョーズ』(1975年)、『E.T.』(1982年)、『ジュラシック・パーク』(1993年)などなど、映画ファンのみならず地上に生きる人類なら知らぬ者がいない巨匠、スティーヴン・スピルバーグ監督(1946年生まれ)の自伝的作品。オートフィクションと呼ばれるベテラン映画監督の自分語りは、最近のちょっとした流行だが、本作はとにかくレベルが違う。天才が等身大のつもりで天才の秘密を語ってしまう、特殊な偉人伝に仕上がっているのだ。

物語は1952年の冬からはじまる。当時まだ幼い少年として登場するサミー・フェイブルマンがスピルバーグの自画像だ。まず本作で強めに描かれるのは両親のこと。特に母親への複雑な想いである。スピルバーグの実際の両親は、コンピューター・デザイナーの先駆者である電気技師の父アーノルド・スピルバーグ(1917年生~2020年没)と、コンサートピアニストとして活躍していた音楽家である母リア・アドラー(1920年生~2017年没)。ふたりはスピルバーグが高校を卒業した後に離婚している。それが『フェイブルマンズ』の父バート(ポール・ダノ)と、母ミッツィ(ミシェル・ウィリアムズ)に反映された。スピルバーグがこの映画を撮ろうと決意したのも、2017年に母が、2020年に父が亡くなった(両親とも約100歳のご長寿!)のが具体的なきっかけなのだ。要は「知られたらまずい」「メタクソに怒られる」くらいに生臭い両親の事情が描かれるのである。その内実は映画を観てのお楽しみということにしておきたい。

とはいえ本作は、今は亡き両親の赤裸々な私生活をわざわざ世間に暴露することがテーマではない(当たり前)。重要なのはスピルバーグの「表現者としての業」が露わになるところであり、特に白眉はカリフォルニアに引っ越してからのサミーのハイスクールライフを描くパートである。

青い空と海、陽光に包まれたビーチパーティがいつも身近にある1960年代前半のカリフォルニア。そんなチャラさ満点の環境の中で、ユダヤ系の小柄な転校生、さらに家庭内の不和ですっかり内気になった高校生サミー(=若き日のスピルバーグ)は、完璧に冴えない陰キャとして定着。スクールカースト上位やその取り巻きの同級生たちから苛酷ないじめを受けるようになるのだ。

特にサミーを執拗にいじめていたゴリゴリの“反ユダヤ野郎”でジョックス(体育会系)のローガン(サム・レヒナー)との交流がポイントになる。詳しい説明は長くなるので省略するが、筆者はホロコーストの悲劇をテーマにした映画『シンドラーのリスト』(1993年)を撮ったスピルバーグが、“政治”よりも“美”に反応してしまったことに驚いた(これは図らずも、『TAR/ター』が提示した芸術至上主義にまつわる設問への回答になっているとも言える)。また『桐島、部活やめるってよ』(2012年/監督:吉田大八)の、映画部・前田涼也(神木隆之介)と野球部・菊池宏樹(東出昌大)が最後に屋上で交わす会話を彷彿させるサミーとローガンの意外なやり取りに泣いた。

約2時間半の尺にスピルバーグの人生のエッセンスをぎゅっと詰め込んだ濃厚な破格作。最期に“ある役”で登場するもうひとりの天才(にして奇才)監督、デヴィッド・リンチ(スピルバーグと同じ1946年生まれ)の姿も見逃せない!
 

  

 

 
文=森直人 text:Naoto Mori
Photo by AFLO
きっかけは〈MINI〉!“新しい自分”に出会える特別なオーナー体験、募集開始!
SPONSORED
2025.09.04

きっかけは〈MINI〉!
“新しい自分”に出会える特別なオーナー体験、募集開始!

「今とは“違う自分”に出会ってみたい」あるいは「本当の自分を発見したい」。そんなアナタに必要なのが“遊び心あふれる新しい自分”を探す旅。とはいえ今回は、リゾート地や最果ての土地を目指すのとは違って、“新しい自分”に出会うために新しいクルマ…

いつでもどこでも〈ロンハーマン〉が相棒!オンラインストア5周年記念のスペシャルアイテムは力作揃い!
SPONSORED
2025.09.03

いつでもどこでも〈ロンハーマン〉が相棒!
オンラインストア5周年記念のスペシャルアイテムは力作揃い!

こだわりの強い男は、ファッションもインテリアも、実際に触れてみてから手に入れたいと思う人は多い。自分の目で確かめることは大切だからね。でも、その目を先見の明を持つ〈ロンハーマン〉がすでにしてくれているとなれば話は違う。要は、その信頼があれ…

TAGS:   Fashion
普段使いにちょうどいい限定バッグ発見!ヴィンテージ感漂う作りで、秋スタイルに男らしさをプラス!
SPONSORED
2025.09.02

普段使いにちょうどいい限定バッグ発見!
ヴィンテージ感漂う作りで、秋スタイルに男らしさをプラス!

休日にウィンドウショッピングに行ったり、彼女と映画デートに出かけたり。こんなふうに気軽に街に出るときは、嵩張らずさっと肩掛けできるようなバッグが便利。といっても、せっかくのお出かけスタイルにそぐわないものでは本末転倒……。というわけで、使…

TAGS:   Fashion
即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 大人好みの人気ブランドが、特別仕様になって登場! 
SPONSORED
2025.09.01

即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 
大人好みの人気ブランドが、特別仕様になって登場! 

大人には、見た目の落ち着きと品だけでなく、上質な素材による肌触りのよさも大切。その風合いのよさは、醸し出す雰囲気までグッと格上げてくれるから、モノ選びをするときには外せない点。それはカジュアルなアイテムであればあるほど、大事になってくる。…

TAGS:   Fashion
〈フランク ミュラー〉×〈ダナー〉の最新ブーツがお目見え!ワザありデザインが目を引く意外なコラボの1足!
SPONSORED
2025.08.25

〈フランク ミュラー〉×〈ダナー〉の最新ブーツがお目見え!
ワザありデザインが目を引く意外なコラボの1足!

昨年、驚きとともにユニークな取り組みと評判を呼んだ、〈フランク ミュラー〉と〈ダナー〉のコラボブーツ。早くも登場した第2弾はキャラ立ち必至なデザインはそのままに、カラーやディテールでグレードアップ! 質実剛健なアウトドアブーツを、アートな…

TAGS:   Fashion
俳優・竜星 涼がまとう〈ベル&ロス〉の新作!強く輝きを放つ黒スケルトン!
SPONSORED
2025.08.25

俳優・竜星 涼がまとう〈ベル&ロス〉の新作!
強く輝きを放つ黒スケルトン!

航空計器からインスパイアされた四角と丸の組み合わせで唯一無二の地位を築き上げている〈ベル&ロス〉。特に現代的なデザインが人気の"BR-05"シリーズに新加入したのが、シャープな輝きと力強さを秘めたセラミック製の黒スケルトンだ。年々深みを増…

TAGS:   Fashion Watches
屈指の“メイド・イン・ジャパン”デニム〈デンハム〉白澤社長もお気に入り!ヴィンテージ感漂う大人のワイドデニム!
SPONSORED
2025.08.25

屈指の“メイド・イン・ジャパン”デニム〈デンハム〉白澤社長もお気に入り!
ヴィンテージ感漂う大人のワイドデニム!

太めのダメージデニムはストリートなイメージが強く、若者が穿くものと思っている人も意外と多いのでは!? そこでおすすめしたいのが、〈デンハム〉のワイドデニム“ジャンボ”。膝に入った適度なクラッシュや、腿に施された絶妙なバランスのヒゲなど、ま…

TAGS:   Fashion Denim
遊びも食も宿泊も充実の〈インスパイア〉リゾートへ!週末を遊び尽くす大人の韓国!
SPONSORED
2025.08.25

遊びも食も宿泊も充実の〈インスパイア〉リゾートへ!
週末を遊び尽くす大人の韓国!

羽田空港や成田空港から約2時間で行ける〈インスパイア・エンターテインメント・リゾート〉。迫力のウォーターアトラクションを楽しめるプールや贅沢な5ツ星ホテル、きらびやかな韓国最大級カジノ、食欲をそそる韓流の肉料理など、多彩な魅力が集まってい…

TAGS:   Gourmet Stay&Travel
【時計】ブランド刷新の仕掛け人CEOが語る〈オリス〉は、イタリアにおける“ピアッツァ=広場”でありたい
SPONSORED
2025.08.22

【時計】ブランド刷新の仕掛け人CEOが語る
〈オリス〉は、イタリアにおける“ピアッツァ=広場”でありたい

グループに属さない独立系時計ブランドならではの自由な時計作りで、存在感を放つ〈オリス〉。スイスの機械式時計の文化継承に多大な貢献を果たしてきた“正統派の後継者”である一方、1980年代に趣味的な高級品に留まっていた機械式時計を身近な存在に…

TAGS:   Watches
即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 大人カジュアル必携の人気のブラックアイテム!
SPONSORED
2025.08.18

即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 
大人カジュアル必携の人気のブラックアイテム!

大人になると色あざやかなアイテムを組み合わせてコーデするということを避け、ベーシックカラーを好むようになってくる。そのなかでも黒は、精悍でスマートに見せてくれるから、アラフォーにとって万能色といえるだろう。さらに季節が秋冬に向かえば、それ…

TAGS:   Fashion

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ