Safari Online

SEARCH

HEALTH&BEAUTY ヘルス&ビューティ

2022.12.10

ツメアト映画~エポックメイキングとなった名作たち~Vol.14
『ダイ・ハード』シリーズが映画界に残したものとは?

 

 

ジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)/『ダイ・ハード』(1988年)

映画史において、決してその後どんな作品も乗り越えられない“絶対基準”をマークしてしまう一本というものが時折登場する。1988年公開のブルース・ウィリス主演作『ダイ・ハード』(監督:ジョン・マクティアナン)は間違いなくその代表的なひとつだ。
 

 
「クリスマスだってのに、なんでこんな酷い目に!」――。そんな愚痴をこぼしまくる本作の主人公は、当時33歳のブルース・ウィリス(1955年生)が演じたジョン・マクレーン刑事。彼は元テロリストのドイツ人、ハンス・グルーバー(アラン・リックマン)率いる強盗グループを相手に、彼らが占拠した30階超えの超高層ビルの中、クリスマス・イヴのロサンゼルスにて、ほぼ孤立無援の状態でひとり戦うハメになる。

マクレーンはニューヨーク市警(NYPD)所属である。なぜ管轄外であるL.A.に居るかと言えば、別居中の妻ホリー(ボニー・ベデリア)と幼い子供たちに会うため。でかい熊のぬいぐるみを抱え、東海岸から西海岸まで遙々やってきたのだが、妻が勤務する日系企業“ナカトミ・コーポレーション”(当時の日本はバブル真っ盛り! ジャパンマネーが世界を席巻していた時代の輝かしい記録でもある)のハイタワー社内で、運悪くとんでもない事件に巻き込まれてしまったのだ。
 

 

『ダイ・ハード』(1988年)

つまり正規の任務ではなく、たまたま居合わせただけ。しかも白のタンクトップ(ただの肌着)姿で、これがどんどん汚れてくる。さらに裸足。やがて割れたガラスの破片を踏みまくって血まみれになる。

「もうヤだ。高いビルなんて二度とのぼらねえからな!」「神様、どうかお助けください!」などとボヤキつつも、“Die Hard”(なかなか死なない)なしぶとさと臨機応変な戦闘能力で、満身創痍になりながら悪人たちを倒していく。ただマクレーンの正体を知らない面々には、銃を持った謎のおっさんにしか見えないため、ビルの外で待機している警察たちから、結構最後のほうまでテロリストのひとりだと誤解されているのがエグい。

本作の卓越は、とにかくシチュエーション(状況設定)と、キャラクター(人物造形)だ。

実は1979年に発表されたロデリック・ソープの小説『Nothing Lasts Forever』(邦訳は『ダイ・ハード』のタイトルで新潮文庫から刊行)という原作もあるのだが、それをアーノルド・シュワルツェネッガー主演の『プレデター』(1987年)でヒットを飛ばしたばかりのジョン・マクティアナン監督(1951年生)率いるチームは、映画としての“発明”の域にまで見事に昇華した。
 

 

ハンス・グルーバー(アラン・リックマン)/『ダイ・ハード』(1988年)

まずシチュエーションという点では、“高層ビル”というデカい密室の空間性をテーマにした作品設計の素晴らしさが挙げられる。ハイタワー系の大作ではオールスター・キャストの火災パニック映画『タワーリング・インフェルノ』(1974年/監督:ジョン・ギラーミン)という先行例もあるが、『ダイ・ハード』の組み立て方はむしろミニマリズムに近く、これほど“縦の構図”をとことん活用しきったサスペンス・アクション映画は歴史的にも数少ない。そもそも大暴れの舞台となる閉鎖的な限定空間といえば“列車”というのが、昔ながらの活劇の定番だったが、「横に走る車両を、縦にしちゃえ!」とでもいう抜本的発想が冴えている。そこで高所から落下する(しそうになる)スリルなども発生し、全体の演出にタイトな凝縮力が備わった。 

 
 

 

カール(アレクサンダー・ゴドノフ)/『ダイ・ハード』(1988年)

そしてキャラクターの魅力。冷酷無比な悪役ハンスを演じるアラン・リックマン(イギリスの舞台俳優としてスタートした彼は、なんとこれが映画初出演。一躍、世界的な人気者になった)は、まだ顔を合わせていないマクレーンとこんな具合に無線でやり取りする。

「貴様は誰だ? 子供の頃からアクション映画を観すぎてる、ただのアメリカ人か? 自分をジョン・ウェインだと信じ込んでいるカウボーイか? それともランボーのつもりか?」

するとマクレーンはこう答える。

「俺のお気に入りはロイ・ロジャースだよ」

ロイ・ロジャース(1911年生~1998年没)とは“歌うカウボーイ”との異名で子供たちからも大人気だった往年のスター俳優・歌手。ジョン・ウェインや、『ランボー』(1982年/監督:テッド・コッチェフ)のシルヴェスター・スタローンのようなマッチョ派とは異なり、柔らかく親しみやすい持ち味で、コメディの出演作が多かった。まさにこれはブルース・ウィリス扮するジョン・マクレーン刑事というキャラクターについての自己言及でもある。
 

 

ホリー・ジェネロ=マクレーン(ボニー・ベデリア)/『ダイ・ハード』(1988年)

そもそもブルース・ウィリスは、別にアクションスターとして登場した俳優ではない。最初の出世作はテレビシリーズ『こちらブルームーン探偵社』(1985年~1989年)。ミステリー仕立ての軽妙洒脱な都会派コメディで、彼が演じるのはお調子者の私立探偵デヴィッド・アディスン。飄々とした軽みで人気を得ていたテレビ俳優が、いきなり『ダイ・ハード』の主役に大抜擢されたのだ。実のところ、最初はシュワちゃんやスタローンといった当代きってのアクションスターの大物にオファーしていたらしいのだが、彼らにことごとく断られたことが功を奏した。

鋼鉄筋肉ハイパー野郎ではなく、等身大の人間味あふれる柔和な表情で驚異的なスタントをこなす、新時代のアクションヒーローの誕生である。特に後半、マクレーンが妻のビジネスキャリアを快く優先してあげられなかったことを反省するくだりなどは、いまの目で観ても新しい。#MeToo以降、問い直しが進んでいる“トキシック・マスキュリニティ”(有害な男らしさ)への批評的な視座が、この時点のアクション映画で打ち出されていたことはなかなかの驚きと言える。

さて、“絶対基準”のツメアトを残した名作の常として、『ダイ・ハード』から露骨に影響を受けたフォロワー作はやはり数多く生まれている。パッと思いつくところだと、ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演の『サドン・デス』(1995年/監督:ピーター・ハイアムズ)とか、ドウェイン・ジョンソン主演の『スカイスクレイパー』(2018年/監督:ローソン・マーシャル・サーバー)あたり。また“列車”系だが、伊坂幸太郎原作のエキゾチックジャパンな快作にして怪作『ブレット・トレイン』(2022年/監督:デヴィッド・リーチ)でブラッド・ピットが演じた“運の悪い”殺し屋レディバグは、自ら災いに飛び込んでいく“世界一運の悪い男”=ジョン・マクレーン刑事の系譜を受け継ぐキャラクターのように思えてならない。 

 
 

 

写真左:アル・パウエル(レジナルド・ヴェルジョンソン)/『ダイ・ハード』(1988年)

『ダイ・ハード』傘下の後続作で、クオリティの最高値を叩き出したとびきりの成功例と言えば、『ダイ・ハード』の撮影担当だったヤン・デ・ボンが監督を務めた『スピード』(1994年)に尽きるだろう。「バスの『ダイ・ハード』」とも評される『スピード』は、まさに限定空間のミニマリズム・アクションを応用した改良形であり、役者の配置的にもブルース・ウィリスがキアヌ・リーヴスに、アラン・リックマンがデニス・ホッパーに当たる。逆に言えば、『ダイ・ハード』がなければ『スピード』もなかった、というのが重要視すべき映画史の真実である。
 

 

『ダイ・ハード2』(1990年)

本家の『ダイ・ハード』自体は、第一作の好評を受けた続編『ダイ・ハード2』(1990年/監督:レニー・ハーリン)からシリーズ化され、『ダイ・ハード3』(1995年/監督:ジョン・マクティアナン)、『ダイ・ハード4.0』(2007年/監督:レン・ワイズマン)、『ダイ・ハード/ラスト・デイ』(2013年/監督:ジョン・ムーア)と計5作発表された。さすがに“絶対基準”を凌駕する質のものは出現しなかったが、どの作品もちゃんとブルース・ウィリスがマクレーンを演じてくれているのだから、一見の価値アリなものばかり。 

 
 

 

『ダイ・ハード3』(1995年)

続編の中で筆者が特におすすめしたいのは『ダイ・ハード3』である。本作ではマクレーン刑事のホームであるN.Y.の街が舞台。彼は一度仲直りした妻ホリーとまたケンカして別居状態にあり、単身の寂しさから酒浸りの荒れた生活を送っているという設定で、どこか全体に第一作のパロディっぽい悪ノリ感があるのだ(監督も同じジョン・マクティアナン)。ジェレミー・アイアンズ扮する悪役サイモンは、第一作の敵役ハンスの兄という設定であり、マクレーンと相棒のゼウス(サミュエル・L・ジャクソン)は、サイモンが仕掛ける嫌がらせのようなゲームやクイズに振り回されるという笑える展開。コミカルな味わいが強く、日本では劇場興行収入48億円というシリーズ最高の成績を記録した。
 

 

『ダイ・ハード4.0』(2007年)
 

 

『ダイ・ハード/ラスト・デイ』(2013年)

ちなみに周知のとおり、本年(2022年)3月30日、ブルース・ウィリスは失語症と診断されたことを理由に67歳で俳優業の引退を発表。またアラン・リックマンは、『ハリー・ポッター』シリーズ(2001年~2011年)でのセブルス・スネイプ先生役などで世界中に親しまれたあと、2016年1月に69歳で亡くなっている。なんとも寂しいかぎりだ。今年のクリスマスには、また改めて『ダイ・ハード』を観て(そしてシリーズ込みで)、興奮と感動の一夜を過ごしてみるのはいかがだろう。

『ダイ・ハード』
製作年/1988年 原作/ロデリック・ソープ 監督/ジョン・マクティアナン 撮影/ヤン・デ・ボン 出演/ブルース・ウィリス、アラン・リックマン、アレクサンダー・ゴドノフ、ボニー・べデリア 

 
 

 

 
文=森直人 text:Naoto Mori
Photo by AFLO
即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! こだわりの特別仕様になった、強く優しい秋カーディガン! 
SPONSORED
2025.10.06 NEW

即完売〈ロンハーマン〉の別注アイテム! 
こだわりの特別仕様になった、強く優しい秋カーディガン! 

秋冬のコーデを彩る主役は、なんといってもニット。季節感のある落ち着きとなんともいえない肌触り、そして優しさを感じるから。特に、デートなんかにはぴったりの素材感といえる。そんな秋冬必携のニットを〈ロンハーマン〉が特別に別注したのが、〈ダブル…

TAGS:   Fashion
デニム好きも納得の新作に注目が集まる! 好みのシルエットが見つかる、〈リプレイ〉が放つ新定番! 
SPONSORED
2025.10.03

デニム好きも納得の新作に注目が集まる! 
好みのシルエットが見つかる、〈リプレイ〉が放つ新定番! 

コーデのバリエーションを増やしたい秋、デニムの名手〈リプレイ〉から新しいコレクション“ニューフィット”が登場した。その名のとおり、ゆったりとした柔らかいシルエットが特徴で、大人の余裕が漂うリラクシングな秋冬スタイルにぴったり。細身ですっき…

TAGS:   Fashion
〈ベルルッティ〉の新作バッグ“ペリプル”の魅力とは!?アクティブな大人が選ぶラグジュアリーなバッグ!
SPONSORED
2025.10.02

〈ベルルッティ〉の新作バッグ“ペリプル”の魅力とは!?
アクティブな大人が選ぶラグジュアリーなバッグ!

休日を思う存分楽しむ大人には、どんなバッグがふさわしいか? 単に荷物を持ち運ぶだけのツールではなく、装いの品格出しに活用できるデザインで使い勝手もいい、そんなバッグこそが最適。〈ベルルッティ〉の最新作“ペリプル”シリーズは、まさにそんな理…

TAGS:   Fashion
〈キングセイコー〉で手の届く“上質”を。“美ダイヤル”の機械式腕時計で2人の日常を特別に。
SPONSORED
2025.09.26

〈キングセイコー〉で手の届く“上質”を。
“美ダイヤル”の機械式腕時計で2人の日常を特別に。

先進的な性能とデザインを手の届きやすい価格で提供する時計作りで、1960〜’70年代に国産機械式腕時計の新しい在り方を示した〈キングセイコー〉。2022年に待望の復活を果たした現在も、そのスタイルは健在。現代の技術で進化を遂げた“美ダイヤ…

都市に生きる大人に似合う〈ヴェイランス〉。美しさに磨きをかけた高機能アーバンウエア。
SPONSORED
2025.09.26

都市に生きる大人に似合う〈ヴェイランス〉。
美しさに磨きをかけた高機能アーバンウエア。

デザイン、クラフトマンシップ、パフォーマンス。すべての面にこだわり、都市生活に最適化した先進的なアーバンウエアを提案する〈ヴェイランス〉。ミニマルな作りの中に、厳しい山岳環境が生み出した先進技術を詰め込んだハイエンドなアイテムは、端正なス…

TAGS:   Urban Safari Fashion
〈ディースクエアード〉の新作で週末をもっと楽しく!男らしくて爽やかな大人の格上カジュアル!
SPONSORED
2025.09.25

〈ディースクエアード〉の新作で週末をもっと楽しく!
男らしくて爽やかな大人の格上カジュアル!

これからの季節の週末は、男らしさと爽やかさを感じさせる王道カジュルが気分。そこで注目したいのが〈ディースクエアード〉の新作。独自の感覚で生み出される格上のカジュアルで、もっと楽しい週末を!

TAGS:   Fashion Denim
“ハリー・ウィンストン銀座店”が移転オープン!最新コンセプトのサロンで最高の輝きに出会う!
SPONSORED
2025.09.25

“ハリー・ウィンストン銀座店”が移転オープン!
最新コンセプトのサロンで最高の輝きに出会う!

“キング・オブ・ダイヤモンド”として名高い、世界最高峰のジュエリー&ウォッチブランド〈ハリー・ウィンストン〉。このブランドの銀座店が2025年8月29日に、新たなフラッグシップ・サロンとして移転オープンしたのはご存知かと。伝統的な〈ハリー…

TAGS:   Fashion
〈サンローラン〉の新作アイテムを着る!今、必要なのは上質でセンスが際立つレザー!
SPONSORED
2025.09.25

〈サンローラン〉の新作アイテムを着る!
今、必要なのは上質でセンスが際立つレザー!

レザージャケット、レザーコート、レザーパンツ。大人にとって普遍のアイテムのひとつがレザーなのは、誰しも異論ないところ。とはいえ、その素材感、デザイン、作りのよし悪しなど、クオリティに関しては実に様々。〈サンローラン〉なら、ラグジュアリーメ…

TAGS:   Fashion
大人が穿くべき〈ディーゼル〉の新作!デニムが変われば見た目が変わる!
SPONSORED
2025.09.25

大人が穿くべき〈ディーゼル〉の新作!
デニムが変われば見た目が変わる!

色味、シルエット、加工感の組み合わせが無数にあるデニムは、どんな1本を選ぶかで見た目の印象を簡単に変えられるのがイイところ。その点、ほどよくトレンドを押さえつつ、いま大人が穿くべきデニムをしっかり提案しているのが〈ディーゼル〉。まずはその…

TAGS:   Fashion Denim
今シーズンも〈ラコステ〉から目が離せない!秋のゴルフコーデは'90年代レトロでいく!
SPONSORED
2025.09.25

今シーズンも〈ラコステ〉から目が離せない!
秋のゴルフコーデは'90年代レトロでいく!

今シーズンも大人のゴルフコーデは、レトロテイストが気分。なかでも、'90年代のレトロスポーティな雰囲気の着こなしに注目したい。ということで、見逃せないのが〈ラコステ〉の新作ウエア。ちょっと古着っぽいニュアンスを取り入れた、個性的なアイテム…

TAGS:   Fashion
〈タトラス〉の新作を羽織って、街へ、海へ!変化球アウターで格上の週末スタイルに!
SPONSORED
2025.09.25

〈タトラス〉の新作を羽織って、街へ、海へ!
変化球アウターで格上の週末スタイルに!

秋の週末スタイルはアウター選びが大事。街でデートや買い物をするにも、海でとことん遊ぶにも、お気に入りのアウターがあれば気分上々で過ごせそう。そこで頼りになるのが〈タトラス〉の新作。まわりとはひと味違う秋アウターが揃っているから、いつもの着…

TAGS:   Fashion
品があってお茶目な〈フルラ〉の新作!秋の大人のお洒落はレザーで遊ぶ!
SPONSORED
2025.09.25

品があってお茶目な〈フルラ〉の新作!
秋の大人のお洒落はレザーで遊ぶ!

落ち着いた大人のお洒落が楽しめる秋は、小物選びにもこだわりたいもの。遊び心を効かせたレザーアイテムを取り入れて、どこか茶目っ気を感じさせる上品スタイルを狙ってみては? そこで注目したいのが〈フルラ〉の新作。グレーと茶のツートーンに、オレン…

TAGS:   Fashion
気が利いた1着を〈マッカージュ〉で選びたい!男らしくて品が出る大人の秋アウター
SPONSORED
2025.09.25

気が利いた1着を〈マッカージュ〉で選びたい!
男らしくて品が出る大人の秋アウター

秋のお洒落はアウター選びが大事。男らしさと品のよさを兼ね備え、なおかつ気の利いた遊び心ある1着があれば、気分よく毎日を過ごせそう。カナダ発の〈マッカージュ〉なら、高品質で実用的な秋アウターが必ず見つかる!

TAGS:   Fashion
この秋、〈エドウイン〉で“買い”の1本はどっちだ!?大人のデニムは“楽ちん”か“本格派”か?
SPONSORED
2025.09.25

この秋、〈エドウイン〉で“買い”の1本はどっちだ!?
大人のデニムは“楽ちん”か“本格派”か?

厳しい暑さもひと段落し、デニムの季節の到来。ガシガシと穿ける、しっかりとした生地感こそがデニムの魅力だけど、楽な格好で夏を満喫した人にはハードな味のデニムはちょっときつい? さて、ならば秋のデニム選び、いったいどうする? そこで頼りになる…

TAGS:   Fashion Denim
アクティブな毎日に欠かせない〈オークリー〉の新作!お洒落で快適な理想のデイリーウエア!
SPONSORED
2025.09.25

アクティブな毎日に欠かせない〈オークリー〉の新作!
お洒落で快適な理想のデイリーウエア!

日常をもっと自由に、コンフォートに楽しみたい大人にこそ〈オークリー〉の新作を。高いパフォーマンス性とベーシックなルックスを兼ね備え、どんなスタイルにも自然に馴染む。街でのデイリー使いから週末のアクティブライフまで、シーンレスに活躍してくれ…

TAGS:   Fashion
〈デンハム〉白澤社長がデニムを引き立てるグリーンニットで魅せる!大人の“チラ見せ”テクニックとは!?
SPONSORED
2025.09.25

〈デンハム〉白澤社長がデニムを引き立てるグリーンニットで魅せる!
大人の“チラ見せ”テクニックとは!?

なにかとシンプルな着こなしになりがちな秋。であれば、いつものアイテムをいつもとは違う色で遊んでみるのはどう? そこで今回、〈デンハム〉白澤社長が紹介してくれるのがこちらのニット。あざやかなグリーンは、着こなしに一瞬で華を添えてくれる。スマ…

TAGS:   Fashion Denim
ちょっとの変化で大きく変わる!?いつもの生活をワンランクアップ!
SPONSORED
2025.09.25

ちょっとの変化で大きく変わる!?
いつもの生活をワンランクアップ!

海遊びに没頭した夏が過ぎると、ちょっとお疲れ気味!? そんなときこそ、いつもの毎日に変化球。優雅なおウチ時間をもたらすマシンから、清潔感を格上げするケア、秋のアウトドアへと誘う秀逸アイテムまで、新たな“波”をキャッチできるはず。

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ