Safari Online

SEARCH

CULTURE カルチャー

2025.03.22


【追悼】俳優ジーン・ハックマン エネルギーに満ちた破格の演技者【前編】

 

  

 

ジーン・ハックマン
1930年1月30日、カリフォルニア州で生まれ。16歳のときに海兵隊に入隊し、その後様々な職を経験した後、30歳を過ぎてから俳優を目指すように。2025年2月18日に95歳で死去。

遅咲きの60年代編
2025年2月18日、あの俳優ジーン・ハックマンが死んだ。
「苦虫を噛み潰すような」という言葉があるが、筆者はスクリーン上でハックマンのフェイスを仰ぎ見るたびに、いつもこの表現を思い出す。彼が演じるのはそんな一筋縄ではいかない表情の役柄ばかりだった。

笑っているかと思うと次の瞬間には激昂して相手を罵り、怒っているかと思うと途端にジョークを口にしてニヤニヤと笑う。そんな飴と鞭、もしくは剃刀と雷の二刀流だからこそ、いつどこで役が反転するのか予想がつかない。観客にとってこれは気の休まらぬ緊張の連続だ。だからこそ畏怖の念は尽きることなく、ステレオタイプの型にはめられることもなく、この男は全キャリアに渡って破格の存在感を放ち続けた。

とことん回り道してきた人生
2009年ごろのインタビューで彼は、「『私はどこから来たのか?どこへ向かうのか?何を求めているのか?』という自分自身への問いかけこそが俳優として重要」と語っている。

では、その至高の存在感とズバ抜けた演技力を持った男は、どこからやって来たのか。語り継ぐべきポイントは幾つかある。まず13歳の頃、父が突然家から去り、それまで幸せに見えた家庭環境が突如崩れた。残された母が奮闘しなんとか子供たちを養った。そんな姿を見かねてか、ハックマンは16歳で年齢を偽って海兵隊へ入った。4年半に及ぶ軍隊暮らしでは中国や日本を訪れた経験もあるという。

除隊後、大学に入ってジャーナリズムを勉強したり、様々な仕事についたり、はたまたパサデナ・プレイハウスで演技を学ぶも、そこで知り合って仲を深めたダスティン・ホフマン(ルームメイトだったことも)と共に「同級生の中で最も成功しなさそうな人物」として選出されるなど、どうやらネガティブな意味で際立った存在だったようだ。その後はニューヨークで舞台の経験を積むものの、これといってブレイクポイントに恵まれないまま、時は過ぎていく。

結局、彼が正式な役柄で映画出演を果たすのは1964年、ウォーレン・ベイティ主演の『リリス』という作品。それまで何者でもなかった彼は、家を出て18年後にしてようやく映画俳優と呼べる場所にたどり着いたのだ。その2年前には、タバコの不始末が原因の火事で母が逝去。幼少期、一緒に劇場へ足を運んだ際、「いつかあなたが映画に出るのを見てみたい」と口にし、少年の夢を後押しした存在だった。
 

  

 

『俺たちに明日はない』(1967年)

運命を変えたアメリカン・ニューシネマの傑作
転機として押さえたいのが1967年だ。この年に公開された『卒業』はダスティン・ホフマンの名を世界中に知らしめた傑作だが、実はハックマンも当初、ミスター・ロビンソン役としてキャスティングされたものの、マイク・ニコルズ監督から「イメージと合わない」として降ろされたのだとか。またしても不運の極みである。

しかし、もはや一喜一憂している暇などない。当時の彼は、文字通り「時代に見つけられた才能」だった。

そして運命を変えたのが『俺たちに明日はない』(1967年)。ウォーレン・ベイティ演じるクライド率いる強盗団に合流する破天荒な兄役として、ハックマンはこのアメリカン・ニューシネマの傑作に画期的かつユニークなキャラクターをもたらした。これによって彼はアカデミー賞初ノミネート(助演男優賞)を経験することに。
 

  

 

『白銀のレーサー』(1969年)
 

 

『宇宙からの脱出』(1969年)

公民権運動の激動を経て、時代は大きなうねりを迎えていた。彼のキャリアはもう上がることはあっても、そこから二度と落ちることはない。ハリウッドの映画人や目の肥えた観客たちに、決して浮き沈みしない実力派の俳優として太鼓判を押されたのだから……。
中編に続く 
  

 

 
文=牛津厚信 text:Atsunobu Ushizu
photo by AFLO
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。
SPONSORED
2025.06.27

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。
復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。

〈オメガ〉を象徴するコレクションとして、1957年に創設された“プロフェッショナルライン”3部作。その中でも“レイルマスター”は、鉄道職員や電気技師といった強い電磁場が発生する場所で作業する人々を耐磁性の高さで支えた名作。そして、“シーマ…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。大人の休日にはシックなダイバーズを。
SPONSORED
2025.06.27

〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。
大人の休日にはシックなダイバーズを。

時計の人気トレンドにヴィンテージスタイルがある。1953年に誕生し、基本デザインを継承する“フィフティ ファゾムス”もそのひとつかもしれない。だがそこに懐古趣味はなく、常に新鮮な魅力を感じさせる。機能美という不変の価値があるからだろう。新…

TAGS:   Urban Safari Watches
リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。
SPONSORED
2025.06.27

リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。
端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。

クルマやカメラなどドイツの工業製品の高い機能と品質は世界的に知られる。時計も例外ではない。〈グラスヒュッテ・オリジナル〉はその代表格だ。クラシカルなスタイルに決して派手さはない。だが漂う気品は、伝統に培われた揺らがぬ時計作りの哲学と美学を…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。
SPONSORED
2025.06.27

〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。
タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。

歴史に裏打ちされた信頼性と機能。そして、存在感を放ちながら、品を保つデザイン性。そのすべてを兼ね備えた〈パネライ〉の“ルミノール マリーナ”は、知性と余裕をまとう大人にふさわしい腕時計だ。その傑作コレクションが今年、大胆な進化を遂げたとい…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!
SPONSORED
2025.06.25

〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!
“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!

煌めく太陽に、白い砂浜、青い海。夏のビーチ遊びの季節がやってくる! ラフなビーチコーデの手元だって、やっぱり快適さを求めておきたい。そんな海遊びにはラバーストラップのダイバーズ時計が最適だ。そこでプッシュしておきたいのが〈エドックス〉の日…

TAGS:   Fashion Watches
〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!
SPONSORED
2025.06.25

〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!
沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!

〈ザ・ブセナテラス〉は、日々の疲れを癒し、日常では味わえない贅沢な時間を過ごせる。充実したホテルの設備・サービス、海に面した立地を生かしたマリンアクティビティプログラム。ここは1泊2日くらいでは気づけない、魅力を秘めている。パートナーとと…

TAGS:   Stay&Travel
サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!
SPONSORED
2025.06.23

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!
夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!

夏がやってくると気分も開放的になり、休日はお出かけモードに。街にショッピングに行くのもいいし、たまにはアウトドアで自然の中に身を置くのも気持ちよさそうだ。もちろん、ご近所を散歩する程度で、家でゆっくり過ごすというのも幸せ。で、そのどんなシ…

TAGS:   Fashion
〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!
SPONSORED
2025.06.20

〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!
サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!

マニュファクチュール=自社一貫生産体制を2世紀以上も貫き続けるスイス、ラ・ショー・ド・フォンの名門時計ブランド〈ジラール・ペルゴ〉。そのコレクションはどれもクラシカルかつドレッシーで気品に満ちたもの。そんなイメージを、文字どおりあざやかに…

TAGS:   Fashion Watches

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ