Safari Online

SEARCH

CULTURE カルチャー

2021.10.17

『スピード』が映画界に残したものとは?
ツメアト映画~エポックメイキングとなった名作たち~Vol.5

 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

これは”万人におすすめできる娯楽映画”の究極ではなかろうか。個々の”好み”という問題を差し挟む余地のない、シンプルな米西海岸ノンストップ・アクション映画の完成形。それが1994年の大ヒット作『スピード』(監督:ヤン・デ・ボン)である。

“全米で6月10日からロードショー公開されるやサマー・シーズンのトップを走る大ヒットになり、6週間で興収1億ドル突破。『ダイ・ハード』を超えた傑作と絶賛され、映画史に新しい次元を開いたハイパー・テンス(超緊張)・アクションと評されている今年最大の話題作だ。日本では正月映画の大本命として、『クリフハンガー』をしのぐ興行が期待されている”

以上は公開当時の劇場パンフレットからの引用(丸写し)である。文中にもあるように、日本では1994年12月3日から正月映画として公開された。興収はみごと45億円を記録。前年(1993年末~)の正月映画の目玉だった『クリフハンガー』(監督:レニー・ハーリン)の40億円を実際に越えたのである。 

 
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

主演のキアヌ・リーヴス(撮影当時29歳)は『マイ・プライベート・アイダホ』(1991年/監督:ガス・ヴァン・サント)などで青春スターとしての地位は築いていたが、本作では危険なスタントを自分でこなし、アクションスターとして大ブレイク。世間一般にまで知名度が行き渡り、『マトリックス』(1999年/監督:ラリー&アンディ・ウォシャウスキー)のネオ役起用の決め手にもなっていく。 

 
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

ストーリーは簡単かつ完璧だ。誰でも理解ができ、お堅い博士や官僚さえも痺れる構成に設計されたものである。

メインとなる登場人物は3人。まずは救世主たるヒーローが、ロサンゼルス市警のSWAT隊員であるジャック(キアヌ・リーヴス)。事件に巻き込まれる形で主人公の右腕となるヒロインが、アニー(サンドラ・ブロック)。やっかいな敵――ゲームのようにテロを仕掛けていく犯人が爆弾魔の狂ったおっさん(デニス・ホッパー)。

そして主なパートは3つ。
●エレベーター(序盤30分)
●バス(メインの1時間)
●地下鉄(ダメ押し30分)

作劇は、ハリウッド流儀の脚本術の基本である“三幕構成”(設定⇒対立⇒解決など)に則ったものだが、しかし実際は“三段重ね”の印象。ハイテンション×3で、結果的に“見せ場”を3つ串刺しにした全編クライマックス状態となった。
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

とりわけ伝説的なノンストップぶりを見せつけたのが、カリフォルニアの晴れた空の下で繰り広げられるバスの攻防パートである。L.A.のベニス・ビーチ発となるサンカモニカ・ライン2525番の路線バスに、犯人が仕掛けた精巧な爆弾――“時速80km(50マイル)以下になるとバス大爆発”という恐ろしい状況のなか、たまたま乗客として乗り合わせていただけの、スピード違反で免停中の女子がハンドルを握る。そして爆走するバスに途中で乗り込んだSWAT隊員ジャックは何とか爆弾を解体しようとする。 

 
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

そんな中、「おい、もう高速道路が終わるぞ!」とか「道路が途中でなくなってるんだけど!」など、本気で死にそうな絶叫ジェットコースターのごときハラハラドキドキの展開が続く。危機一髪のギリギリセーフ連打で緊張感を持続させる手法だが、あざとくない。“手に汗握る”演出のいちばんベーシックな教科書がここにある。

監督のヤン・デ・ボン(1943年生まれ)は本作がデビューとなるが、『ダイ・ハード』(1988年/監督:ジョン・マクティアナン)や『ブラック・レイン』(1989年/監督:リドリー・スコット)、『氷の微笑』(1992年/監督:ポール・バーホーベン)などの撮影監督を務めてきた現場経験充分のベテランであり、第一作にして凄腕職人の安定感がある。
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

ちなみに“走行速度が80km以下で爆発”という設定など、本作は海外で人気の高い1975年の日本映画『新幹線大爆破』(監督:佐藤純彌)を露骨にパクった……失礼、全面的にヒントにしたというのが定説になっている。もっとも『スピード』の脚本を書いたグレアム・ヨストによると、もともと巨匠・黒澤明が監督する予定だった『暴走機関車』(1985年/監督:アンドレイ・コンチャロフスキー)の原案をヒントにしたらしいのだが、しかし『新幹線大爆破』自体が『暴走機関車』の難航した企画から派生したものだという因果関係がある(佐藤純彌監督はB班監督を務める予定だった)。
どちらにせよ”元ネタは日本製”という事実に変わりはなく、そこから『スピード』は無駄を削いでとことんソリッドにチューンナップした――これが作品達成の重要なポイントである。
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

その『新幹線大爆破』では犯人役を高倉健が演じるという渋味と重みがあったのだが、本作ではデニス・ホッパーという破天荒な鬼才がアタマのおかしい怪演を見せるところに、カラッとしたアメリカ映画らしさがあると言うべきか。
当時のホッパーは長年のドラッグ中毒による奇行と低迷から抜け出し、まさかのアカデミー賞助演男優賞ノミネートを果たした『勝利への旅立ち』(1986年/監督:デヴィッド・アンスポー)をはじめ、『ブルーベルベット』(1986年/監督:デヴィッド・リンチ)や『トゥルー・ロマンス』(1993年/監督:トニー・スコット)などで大復活したばかり。監督作も続けて発表していた時期で、まさに絶好調。もちろん凜々しい短髪姿で、のちに”スピードモデル”と呼ばれるGショックのDW-5600をつけた若きキアヌ・リーヴスや、当時は山口智子と比較する声も多かったサンドラ・ブロックも瑞々しく最高だ。 

 
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

さて、大ヒット作の通例として、本作も1997年、同じヤン・デ・ボン監督により続編『スピード2』が作られた。今度はサンドラ・ブロック扮するアニーが主人公となったが、前作の中で彼女はジャックと恋愛関係に発展したのに、「異常な状況で生まれたロマンスは長続きしない」というジンクスのもと、すでに破局。アニーには警官のアレックス(ジェイソン・パトリック)という新しいカレシが出来ている。

だが実のところ、この設定はキアヌ・リーヴスがほかの仕事を優先して降板したのが原因である。出来もまんまと凡庸に終わり、年間を代表する駄作を選ぶ“逆アカデミー賞”の祭典、ゴールデンラズベリー賞(通称ラジー賞)の“最低続編賞”に選出されてしまった。当時はがっかり感ハンパない続編だったが、しかしいま穏やかな心で見返してみると、暇つぶしとしては悪くない。小室哲哉によるテーマ曲リミックス『SPEED TK RE-MIX』も懐かしい。思えば当時は伊秩弘将プロデュースのダンスアイドルグループ“SPEED”の全盛期でもあった。 

 
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?

この『スピード』という映画はあまりに完成されすぎていたため、一発屋ならぬ一番星の孤立した輝きを放ち、以降の“系譜”を形成することはなかったように思う。ただし90sが生んだニュークラシックとして、後続に様々な影響を与えているのは間違いない。例えばマーベルの新作『シャン・チー/テン・リングスの伝説』(2021年/監督:デスティン・ダニエル・クレットン)におけるバスのアクションシーンは、明らかに『スピード』と『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(1985年/監督&主演:ジャッキー・チェン)の複合オマージュであった。

『スピード』
製作年/1994年 監督/ヤン・デ・ボン 脚本/グレアム・ヨスト 出演/キアヌ・リーヴス、デニス・ホッパー、サンドラ・ブロック、ジェフ・ダニエルズ 
世界興収/1億2124万8145ドル
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?
 

 
『スピード』が映画界に残したものとは?
 

 

 
文/森直人 text:Naoto Mori
Photo by AFLO
これでライフスタイルが見違える!新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!
SPONSORED
2025.06.25

これでライフスタイルが見違える!
新鮮アイテムでいつもの夏をアップデイト!

いよいよ待ちに待った夏。バカンスを楽しみにしている人も多いだろう。たとえ予定がなくても、気温の上昇とともに気分をぐっと上げていきたい。そんなときに必要なのが、ライフスタイルをアップデイトするためのアイテムだ。これさえあれば、いつもとはひと…

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。
SPONSORED
2025.06.27

〈オメガ〉の“プロフェッショナルライン”に注目。
復活した“レイルマスター”と 新色の“シーマスター”、心躍るふたつの名作。

〈オメガ〉を象徴するコレクションとして、1957年に創設された“プロフェッショナルライン”3部作。その中でも“レイルマスター”は、鉄道職員や電気技師といった強い電磁場が発生する場所で作業する人々を耐磁性の高さで支えた名作。そして、“シーマ…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。大人の休日にはシックなダイバーズを。
SPONSORED
2025.06.27

〈ブランパン〉の名シリーズから新作登場。
大人の休日にはシックなダイバーズを。

時計の人気トレンドにヴィンテージスタイルがある。1953年に誕生し、基本デザインを継承する“フィフティ ファゾムス”もそのひとつかもしれない。だがそこに懐古趣味はなく、常に新鮮な魅力を感じさせる。機能美という不変の価値があるからだろう。新…

TAGS:   Urban Safari Watches
リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。
SPONSORED
2025.06.27

リーダーにふさわしい〈グラスヒュッテ・オリジナル〉の一本。
端正な機械式時計で仕事にも優雅さを。

クルマやカメラなどドイツの工業製品の高い機能と品質は世界的に知られる。時計も例外ではない。〈グラスヒュッテ・オリジナル〉はその代表格だ。クラシカルなスタイルに決して派手さはない。だが漂う気品は、伝統に培われた揺らがぬ時計作りの哲学と美学を…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。
SPONSORED
2025.06.27

〈パネライ〉の傑作がさらなる進化。
タフさと品格を併せ持つエレガントダイバーズ。

歴史に裏打ちされた信頼性と機能。そして、存在感を放ちながら、品を保つデザイン性。そのすべてを兼ね備えた〈パネライ〉の“ルミノール マリーナ”は、知性と余裕をまとう大人にふさわしい腕時計だ。その傑作コレクションが今年、大胆な進化を遂げたとい…

TAGS:   Urban Safari Watches
〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!
SPONSORED
2025.06.25

〈エドックス〉の人気ダイバーズ時計が日本限定で登場!
“とろやわ”ストラップで夏のビーチを満喫!

煌めく太陽に、白い砂浜、青い海。夏のビーチ遊びの季節がやってくる! ラフなビーチコーデの手元だって、やっぱり快適さを求めておきたい。そんな海遊びにはラバーストラップのダイバーズ時計が最適だ。そこでプッシュしておきたいのが〈エドックス〉の日…

TAGS:   Fashion Watches
〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!
SPONSORED
2025.06.25

〈ザ・ブセナテラス〉で過ごす憩いの時間!
沖縄バカンスは贅沢でリラクシングなステイを!

〈ザ・ブセナテラス〉は、日々の疲れを癒し、日常では味わえない贅沢な時間を過ごせる。充実したホテルの設備・サービス、海に面した立地を生かしたマリンアクティビティプログラム。ここは1泊2日くらいでは気づけない、魅力を秘めている。パートナーとと…

TAGS:   Stay&Travel
サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!
SPONSORED
2025.06.23

サンダルは履き心地と見た目のよさで選ぶ!
夏に大活躍するサンダルは、〈ロンハーマン〉別注が優秀!

夏がやってくると気分も開放的になり、休日はお出かけモードに。街にショッピングに行くのもいいし、たまにはアウトドアで自然の中に身を置くのも気持ちよさそうだ。もちろん、ご近所を散歩する程度で、家でゆっくり過ごすというのも幸せ。で、そのどんなシ…

TAGS:   Fashion
〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!
SPONSORED
2025.06.20

〈ジラール・ペルゴ〉夏の限定モデルが登場!
サマーバカンスの相棒は“懐色”の復刻ダイバーズで!

マニュファクチュール=自社一貫生産体制を2世紀以上も貫き続けるスイス、ラ・ショー・ド・フォンの名門時計ブランド〈ジラール・ペルゴ〉。そのコレクションはどれもクラシカルかつドレッシーで気品に満ちたもの。そんなイメージを、文字どおりあざやかに…

TAGS:   Fashion Watches

NEWS ニュース

More

loading

ページトップへ